top of page

⭐️2022年10月9日(日)

⭐️コメント

体験で2名が参加をしてくれましたので、全5名での練習となりました。

このクラブはバレーの技術を向上させるだけでなく、返事・挨拶・感謝の気持ち・思いやりの気持ちを重要視しています💡どんなにバレーボールが上手くても、それが出来なければまともな大人になる事なんか出来ません💦気持ちの良い返事と挨拶を心がけ・・・支えてくれる保護者や指導者に対して感謝の気持ちを持ち・・・コートの中でもコートの外でも仲間を思いやる気持ちを持ちましょう❗❗

それが出来るようになれば、バレーの技術は飛躍的に向上する事が出来ます💡逆にそれが出来なければ、どんなに練習をしても上手くなんかなれません💦

なので、しっかりとクラブの理念を理解して、実行出来るようにしていきましょう。


トレーニングを最後におこなう事は今までありませんでしたが、本日は順番を入れ替えて最後におこないました。普段使わない筋肉を動かしましたので、しっかりと身体のケアをおこなって下さいね。温かいお風呂に入り、ストレッチをして下さい。


⭐️KVC参加人数3名(+体験2名) 高校1年=2名・三室2年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 SDストレッチ エブリディフライ ボール投げ 直上アンダー(両) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) 対人オーバー(4本) 対人オーバー(6本) 対人オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 ランパス(アンダー)50回 (ネット挟んで)ランパス(アンダー)30回

対人パス

サーブカット(1人ずつ)※的を狙う チャンスボールレシーブ※的を狙う 強打レシーブ※的を狙う 強打レシーブ→2段トス スリーマン アタック(フェイント・レフト・Aチョン・ライト) 2vs2アンダー1本ゲーム アジリティートレーニング サーブ

 

⭐️2022年10月8日(土)

⭐️コメント

本日は18:00~22:00・北本市学習センターでの練習でした。以前(1月30日)にも利用しましたが、かなり久し振りだったので、まるで初めて来たかのような感覚でした💡


セッターに必要な技術で一番大切にしてもらいたいのは・・・「ボールの落下点に素早く入る」という事です❗❗今日の練習でおこなった『トス→アタック』や『トス練習(的を狙う)』は元々構えている位置付近にボールを投げているので、ボールの落下点に入るという感覚が薄いかもしれませんが・・・実はこの様な状況の時こそ、正確に落下点に入る事を意識しなければなりません。

トスが乱れる時のほとんどの原因は、落下点に入れていないからなんです💦

カットが乱れた時だけでなく、自分の近くにレシーブが上がった時も「ボールの落下点に素早く入る」ということを意識するようにしましょう。


⭐️KVC参加人数5名 3年=1名・高校1年=2名

北本3年=1名・三室2年=1名


⭐️練習メニュー

対人パス

サーブ→サーブカット(6人) スリーマン アタック(フェイント・プッシュ・ペチョン・レフト・センター・ライト) トス→アタック トス練習(的を狙う) 試合形式

 
  • 2022年9月29日

⭐️2022年9月27日(火)


⭐️コメント

いよいよ29日(木)~30日(金)の2日間で、新人戦・北足立郡北部予選が開催されます。

大会前のKVC練習は今日が最後となりますので、練習メニューにフォーメーションを組み込みました。

『チャンスボールフォーメーション』と『スタンドスパイクフォーメーション』です。

一見、2種類のフォーメーションがありそれぞれの動きが違うと思いがちですが・・・どちらも同じ動きで対応出来るので、決して難しい事はありません💡

いずれも、センタープレーヤーが状況を見極めて、声がけをするだけです。これは前にも言いましたので、理解してもらっていると思います。

しっかりとコートの中央付近まで素早く下がる事が出来れば、問題はありませんが・・・スタンドスパイクの時の構えは通常のチャンスボールの時の構えよりも少し低めにしておきましょう。そこだけが、注意点です。


今まで大会に顔を出さないという事は、一度(2期生、学総大会・県大会)きりしかありませんでした。北足立郡北部予選では初めての事です。

もう、外部コーチではなくなってしまいましたので、大会の会場へ行くことや、ベンチから指示を出すことは出来ませんが・・・「気持ち」は皆んなと一緒に戦っています😄


もしも今まで通りだったら、サーブを打つ時にどこを狙う様に指示されるのか?ミスった時にどんな声がけをされるのか?タイムの時に何て言われるのか?を考えて、行動をしてみて下さい。それこそが、いつも通りのプレーになる近道だと思いますので❗❗


皆んなの活躍を祈っています🙏


⭐️KVC参加人数8名

3年=2名・2年=5名・1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

SDストレッチ

アジリティートレーニング

エブリディフライ

エブリデイブロック

ボール投げ

直上アンダー(両)

直上アンダー(右)

直上アンダー(左)

直上オーバー(4本)

直上オーバー(6本)

直上オーバー(10本)

対人オーバー(4本)

対人オーバー(6本)

対人オーバー(10本)

ランパス(オーバー)100回

ランパス(アンダー)100回

(ネット挟んで)ランパス(オーバー)60回

サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる

ランニングレシーブ

ネット際チャンスボール

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

ツーマン

スリーマン

チャンスボールレシーブ

サイドステップ→強打レシーブ

アタック(フェイント・プッシュ・ペチョン・レフト・2段レフト)

トスフェイント練習(的を狙う)

チャンスボールフォーメーション

スタンドスパイクフォーメーション


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page