top of page

⭐️2023年1月4日(水)


⭐️コメント

明けましておめでとうございます🎍

本年もたくさんトレーニングをして、たくさん練習をして、飛躍的に成長出来るように頑張りましょうね😄その為には目標設定が必要不可欠となりますので、具体的な目標を立てるようにしましょう。

日曜日(1月8日)までの宿題を出したいと思います📝

【6月末までの目標(最終目標)】と【3月末までの目標(中間目標】の2つをじっくりと考え、紙に書いてきて下さい💡

目標内容は個人的なものでもOKですが・・・自分の所属しているチーム(部活)としての目標でもOKです。どちらにしても具体的な内容にして下さい。

例えば、個人的な目標で「アタックを強く打てるようにする」・・・という内容では達成出来たのか、又は出来なかったのか、とても判定がしにくいです🙅

なので・・・「高い打点からコートの真ん中にアタックを打ち込めるようにする」といった内容にすると、達成・未達成の判定がしやすくなります🙆


又、年末までの目標が未達成だった人に関しては、どうすれば達成出来たのか?これからそれを実行すれば達成できる❗というものを別途書いてくるようにして下さい。

学校の授業でもないのに宿題を出して、申し訳ないと思いますが・・・皆んなの成長に絶対必要なものなので、真剣に書いてきて下さいね。


今日の練習開始の時に言いましたが、久しぶりにボールを触った時に、上手くプレー出来ないのは・・・皆んなはバレーの技術を身体で覚えられていない証拠です💦

我々コーチ陣は、身体がバレーの感覚を覚えているので、1週間振りにバレーをやっても・・・1ヶ月振りにバレーをやっても・・・普通に出来てしまうのです。

自転車の補助輪を外せるようになるにはとても大変だったと思いますが・・・一度乗れるようになってしまえば身体がその感覚を覚えてくれるので、久しぶりに乗ったとしても普通に乗れてしまいます。

バレーの技術においても自転車の様に身体がその感覚を覚えてくれるまで、練習をしなければなりません。繰り返しの練習は地道で大変ですが、身体が覚えられるように頑張りましょう❗

⭐️KVC参加人数7名 宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・埼玉栄1年=1名

大石2年=1名・1年=1名

桶川小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) 直上アンダー(前向きコート1周・後向きコート1周) 直上オーバー(前向きコート1周・後向きコート1周) アンダーパス(正面・右・左) 2段トス(アンダー) 2段トス(アンダー)→アタック オーバーパス(4本・6本・10本・平行・ロング) 2段トス(オーバー) 2段トス(オーバー)→アタック 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) アラウンドサンキュー(Lv.2) アラウンドサンキュー(Lv.3) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト) トス→アタック トス→アタック(2連) トス→アタック(3連) サーブ


 
  • 2023年2月1日

⭐️2022年12月27日(火)


⭐️コメント

本日は年内最後の練習となりましたので、12月13日に皆んなが立てた「年末までの目標」がクリアできたのかどうかの確認をしました。

今までの練習の中でクリアできている人も居ましたが・・・ほとんどの人がクリアできていなかったので、クリアできるように練習の方法を少し変えてみました🚩


サーブカットは頭の位置を上下左右に動かさないようにと、タオルを乗せて練習をしていますが・・・皆んなはサーブカットする度にタオルを落としてしまっています💦

なので、カットをした後に床に両手をつくという動作を加えました。

床に両手をつく為にはレシーブする時に限りなく床に近い位置に手がないと、簡単につく事ができません。従って、頭の位置を低い位置で固定したままレシーブをする事ができるようになるのです💡


アラウンドサンキューにおいても、一段階レベルアップをさせました。今まで4人の仲間が周りを囲んで、ボールをキャッチしてくれていましたが・・・本日は2人へと人数を減らしました。これにより、レシーブの精度を少し高めなければならない状況となりました。

レベルはこれから先もドンドン上げて行きますので、対応できるように頑張りましょう😀


アタックでは、強いアタックを打つ為に3つの事を取り入れました。まず1つ目は、アタックの打点を高くする為に腕を振り抜かず・・・一番高い所で腕を止め、手首だけで打ちます❗

2つ目はトレーニングでおこなっている様に踏み込む力をしっかりと意識して高くジャンプする事です❗皆んなは日頃のトレーニングの成果としてジャンプ力が高くなっているのに、アタックの時にそれを発揮していませんでした。せっかく身についたジャンプ力を惜しみなく出すようにしました。

3つ目はアタックを打つ瞬間に「アッー!」って声を出す事です❗アタックの瞬間に最大火力を出すために「声を出す=息を吐く」ことが有効的なんです。腹圧が高まり最大火力が出せるようになります。

『火事場の馬鹿力』という言葉がありますが、「おりゃーーーー!」って叫びながら歯を食いしばりますが、この時にアドレナリンが出て興奮状態になり、想像を超える様なパワーを発揮できるのです。

この3つのものを強く意識してアタックを打った結果・・・全員が素晴らしいアタックを打っていましたね❗❗今までにないくらいのパワフルなアタックを打つ事ができました😄


皆んなは言われた事を正確に実践すれば、途轍もなくバレーが上手く出来るのです。言い方を変えると、上手くプレーする為の「土台」ができてきたのです。それは日ごろのトレーニングを一生懸命に実行している成果なんです💡

KVCに加入してたった2~3か月で、出来ることの幅が増えてきたと思います。でもこれから先の方がもっと楽しくなってきます。バレーボールというスポーツはレベルが上がれば上がるほど楽しくなるのです。もっともっと楽しいバレーをやりましょうね。


こうして「年末までの目標」をクリアまで持っていく事ができました。クリアできた人は更に上の目標設定をしましょう。クリア出来なかった人は、クリアするためには何が足りていなかったのかを考え、絶対にクリアできるようにしましょう。


一度は潰れかけたこの「KVC」を、今のように活気のある状態にしてくれたのは・・・紛れもなく皆んなのお陰です🙇そして皆んなを遠くまで、そして夜遅くまで、送迎をして、支えて下さる保護者の皆様には感謝の気持ちで一杯です🙇

突然出した「SOS」に応えてくれた1~5期のOGメンバー・・・本当にありがとう🙇OGの皆んなからもらったパワーに物凄く救われました❗❗

一緒に頑張ってくれている指導者の4人には頭が上がりません🙇これからもヨロシクお願いしますね。

皆さん、良いお年をお迎えください。そして1月4日にはまた笑顔で集まりましょう。


⭐️KVC参加人数6名 宮原3年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる サーブカット(1人ずつ)→床に手をつく※頭にタオル乗せる 3人1組8の字レシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) アラウンドサンキュー アラウンドサンキュー(Lv.2) アタック(ミート練習・3連軟打・180度ターン・バックアタック・レフト) 2vs2アンダー1本ゲーム


 

⭐️2022年12月25日(日)


⭐️コメント

第20回GAME大会と称して、 X'masイベントをおこないました🎄 毎年恒例となるこのイベントは、KVC主催の部と保護者主催の部のニ部制でおこないました💡

第1部は『予選リーグ』の枠決めをおこなう為の『予備予選』から始まりました・・・①「オーバーシュート対決」②「ディグ対決」③「フェイント対決」④「レセプション対決」⑤「サーブコントロール対決」の全ての対決で先にマトに入れた(当てた)方が勝利するというルールです。 この『予備予選』で勝ったメンバーは『予選Aグループ』へ・・・負けたメンバーは『予選Bグループ』へと振り分けられます。 『予選リーグ』はA・Bリーグに別れての総当たりリーグ戦ですが・・・戦う内容はクイズでした。 バレーボールに関する知識問題、コーチ陣のプロフィール問題、閃き(ひらめき)クイズの中から答えるのですが、閃きクイズの時に限っては、保護者orコーチから1人助っ人を味方に付ける事が出来ます。誰を助っ人に付けるかが勝負の分かれ目となりました😀 それぞれのリーグで上位2名は『上位トーナメント』へと駒を進めます。下位3名は『下位最終チーム戦』へと進みます。 まずは『下位最終チーム戦』は3vs3アンダー1本ゲームで先に15点取った方が勝ちとなり、勝った方が5~7位・・・負けた方が8~10位となりました。 普段おこなっている2vs2アンダー1本ゲームではなく、1人増えた状態だったので、難易度がかなり上がっていたと思いますが、チーム内でコミュニケーションを取り合って、良い勝負をしていました。 『上位トーナメント』は、準決勝・3位決定戦・決勝の順におこないました。準決勝では、握力対決・かかし対決をおこないました。3位決定戦は、自分以外に4人の仲間を味方につけて、じゃんけん5本勝負をおこないました。 そして決勝は、ストップウォッチを使い、1分ジャストで止める対決をおこないました。 見事、優勝を勝ち取ったのは川里メンバーでした❗❗おめでとうございます🎅 準優勝は蓮田南メンバー、3位・宮原メンバー、4位・三室メンバーとなりました❗ 皆んな遊びですが一生懸命に楽しんでくれたお陰で、とても盛り上がり・・・とても楽しかったです。景品を勝ち取ったメンバー、おめでとうございました。 第2部は『ニアピン対決』バレーボールをコロコロと転がして、的から一番近い所に止められた人から・・・皆んなが用意した交換用のプレゼントを選ぶことが出来ます💡 けっこう難易度の高いゲームでしたが、皆んなかなり上手でした。 一番近くに止めることが出来た人から、プレゼントを選びましたが、どれを選んでも「当たり」でしたね🎅 KVCクリスマスイベントに参加をして盛り上げてくれた、皆んな・・・様々な準備をして下さった保護者の皆さま・・・色々なサポートをしてくれた指導者の皆さま・・・本当にありがとうございました🙇 とっても楽しかったです😁


⭐️練習メニュー

第20回GAME大会

(第1部)

(第2部)

⭐️KVC参加人数10名

小針3年=1名・北本3年=1名

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

蓮田南2年=1名・埼玉栄1年=1名

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page