top of page
  • 2023年2月1日

⭐️2023年1月24日(火)

⭐️コメント

本日は上平小学校の体育館が使用出来なかったため、18:30~21:00・北本市学習センターにて練習をおこないました。

10年に1度の大寒波到来って言われている日だけあって・・・外は超強風で歩く事も困難な程でした💦あまりの強風で体育館の屋根から色んなもの(金網やテニスボール)が落ちてくるほどでした🌀


私立高校の受験を終えた3年生も顔を出してくれました😆

やっぱり人数が10人を超えると体育館の中がとっても賑やかで良いですね🎵


3年生たちが言ってくれましたが、『スーパーツーマン』の練習は前にもおこなっていた練習で・・・それを今のメンバーも同様におこなっているのは「スゴイ」との事でした。

皆んなのレベルはドンドン上がっています。あとはそれを試合の中で出すだけです💡

OGメンバーの中に混ざって、『試合形式』をやりましたが・・・やっぱりこのメンバーとバレーボールが出来るって・・・本当に楽しいし、幸せです😄

そう思える理由は、やっぱり「苦楽を共にしてきたから」です❗❗物凄く厳しく辛い思いを乗り越えてきたからこそ、今は楽しく出来るのです。現役のメンバーも、今は大変だけれど・・・これを乗り越えていけば、きっとOG同様になれると思います。

もっともっと頑張りましょうね。

⭐️KVC参加人数11名 小針3年=2名・高校1年=1名

北本3年=1名・宮原3年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ローリング練習 ローリングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サードステップ→強打レシーブ(ネットから) スーパーツーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト・ライト平行・バッククイック) サーブ 試合形式

 
  • 2023年2月1日

⭐️2023年1月22日(日)

⭐️コメント

『スリーチャンススリーマン』という練習はスリーマンをおこない、3回ボールを落としたら、そこで終了となり・・・次のグループに交代する事となります。従って、何がなんでもボールを繋げなければなりません。

今日はこの練習を萌菜コーチにやってもらいましたが・・・最後の周の時に、1組が納得のいく終わり方ではなかったのか・・・全て終わった後に「もう1回お願いします」と申し出をしてきました❗❗

こういう申し出は指導者のテンションを一気に上げてくれますね😄つい自分もやりたくなってしまい、萌菜コーチに代わってくれと言い、ボール出しを奪い取ってしまいました😁

もう1回と言ってきただけあって、ボールはなかなか床に落ちませんでしたね❗❗

とっても楽しかったです。


『アタック』の時には以前もおこなった事のある「打つ瞬間に声を出す」という事をおこないましたが・・・それに加えて、ネットから1mくらい手前の「白線を踏まない」も実践しました。この両方を組み合わせた途端に、ナイススパイクが連発したり・・・アタックフォームがとてもカッコ良いものへと変わったりと・・・良いことだらけでした😄

この2つの組み合わせは、とても良い効果が期待できますので、続けて行きましょう。

⭐️KVC参加人数8名 宮原3年=1名・三室2年=1名

鴻巣2年=1名・蓮田南2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく (台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく サーブカット(6人ずつ)→アタック ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ローリング練習 ローリングレシーブ 強打レシーブ→ローリング 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サードステップ→強打レシーブ(ネットから) スーパーツーマン スリーチャンススリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト・バッククイック) トス→アタック 試合形式(6vs4)

 

⭐️2023年1月21日(土)

⭐️コメント

本日の練習も先週に引き続き、18:00~22:00・北本市西部公民館にておこないました。

『エブリデイフライ』の後に、『エブリデイブロック』を追加しました。

2人1組でおこないますが、まず最初にセンターにいる人が一人でブロックに飛び・・・その後、左方向へサイドステップで移動をして・・・レフトにいる人が「せーの」と声をかけ、2枚のブロックを揃える練習です。

ブロックに飛ぶ、ブロックを2枚揃えて飛ぶ・・・という事を日常的におこなう事で、試合中のブロックがスムーズに飛べるようになってきます💡


『サーブカット(4人ずつ)→アタック』の時、途中で様々な注意をされたにも関わらず、改善をしなかった為に・・・この練習を終わらせてもらえない状況になってしまいました💦

体育館内の雰囲気は物凄く悪く・・・誰も良い顔をしていません💦それどころか、「1-2-3-4-5」という掛け声も言わず、カットをした後に床を叩く事も忘れ、バックの人にボールを任せる時に正対もしていない・・・何の為にこの練習をおこなっているのか?誰も気がつかないから、永遠と無駄な練習をやる事になってしまいました。

最後は練習をストップして、何故こんな状況になっているのかを、皆んなで考えてもらいましたが・・・今までに何度も言われている事です💡初めて言われた事が出来ないのは仕方がありませんけど、何度も言われている事が出来ないのはダメですね💨


『スリーマン』の時にあと1歩・・・あと20cmが届かずに何度もボールが拾えないという状況がありましたが、これはフライング・スライディング・ローリング等を使ってレシーブをすれば、簡単にレシーブする事ができます💡なのでスリーマンを一旦ストップして『ローリング練習』をおこないました。

最初は床を怖がるかもしれませんが、慣れてしまえばフライング・スライディング・ローリング等の方が簡単にレシーブ出来るので・・・とにかく慣れるまで頑張って練習をしましょう。夏になると床が滑りにくくなり、皮膚を床に擦ってしまうので、今のうちに出来るようになっておきましょう。


⭐️KVC参加人数7名 三室2年=1名・川里2年=1名

鴻巣2年=1名・埼玉栄1年=1名

大石2年=1名・1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく サーブカット(4人ずつ)→アタック サーブカット(6人ずつ)→アタック ランニングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サードステップ→強打レシーブ(ネットから) サイドステップ→強打レシーブ(3往復) スーパーツーマン スリーマン ローリング練習 強打レシーブ→ローリング 試合形式(4vs3)


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page