top of page

⭐️2023年2月4日(土)

⭐️コメント

本日は18:00~22:00・北本市学習センターでの4時間練習でした。

『(両ひざついて)強打レシーブ』では特に時間をかけて、それぞれの良い部分・悪い部分・意味のない部分を見つけ・・・その3パターンのグループ分けをおこないました。

良いグループは、しっかりと腕を止め、腕面の角度がしっかりとセッター方向を向いていました❗❗

悪いグループは、体が起き上がったりする時に腕が動いてしまい、ボールを弾いてしまっていました💦

最後の1グループは、意味のないグループです。何故意味がないのかと言うと・・・しっかりとレシーブが出来ているにも関わらず、無理やり腕をセッター方向に振るクセがありました。腕を振りたくなる気持ちは分かりますが・・・それは意味のないことなんです💡レシーブというものは、ボールが腕に当たった瞬間の腕面の角度で上がる方向が変わるからです。

腕を振るのは意味がない事なんです。


グループ分けをして、自グループも含め全てのグループの特徴を考えてもらいましたが、考える事ってとっても重要なことなので、これからも考えながらプレーをするようにしましょう。


今のメンバーは『パニックゲーム』を初めておこないました。

ルールは、4人1組になり両サイドに分かれます。飛んできたボールをアンダーパスかオーバーパスを使い、3回で相手コートに返球します。

コートに立つ4人中3人がボールを持っていますが、飛んできたボールをアンダーやオーバーで触る時には、持っているボールを持っていない別の人に渡さなければいけません。

その動作がパニックを引き起こします😵

飛んできたボールを拾う人が声を出し、ボールを渡す相手の名前を呼ぶことでボールは繋がっていきます❗

実際の試合の中で必要となる動きや声が、この練習の中には凝縮されていますので、楽しむだけじゃなく、動きや声の出し方を練習しましょう❗❗

上手くおこなうコツとしては、直上アンダーの練習を活かして、高すぎず低すぎず、コンパクトにパスをしていく事が重要です。


⭐️KVC参加人数7名

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス (両ひざついて)強打レシーブ (台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく サーブカット(6人ずつ)→アタック パニックゲーム セブンアタック アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン) トス練習(Aチョン) トス→アタック(Aチョン) 試合形式(4vs4)

 

⭐️2023年1月31日(火)

⭐️コメント

『(台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく』の時に前に飛んで来るサーブに全然反応出来ず、ボールを床に落とすシーンがかなり多かったですね💦

サーブカットは、体の正面に飛んで来たボールだけ取れば良いって訳ではありません❌当たり前の話ですが、体の左右に飛んで来るボールも前後に飛んで来るボールも取らなければいけません💡特に皆んなは前に飛んで来るボールが苦手でした。

何でこんなにも取れないのか?よく見てみると・・・皆んなは、サーブに対して「ガッツリ」と構えてしまっているので、体が硬直して動けないのです。

深呼吸をしたり、サーブが来る前に少しジャンプをしたりして、体を柔らかくしておきましょう。そうすれば一歩目が素早く出せるでしょう💡


もう一つ重要な事を言っておきますと、強いサーブや強いアタックをレシーブする際には、足をしっかりと広く開きましょう。土台がしっかりとしていなければレシーブを上げることは出来ません。


『スリーマン』の時には「ボールを追いかけない」シーンがありましたが・・・もしも一人でバレーをやっているならば、別にそれでも構わないと思います。しかしバレーは仲間と一緒にコートに立ち、プレーをしています。必死で声を出し・・・必死でボールを繋ごうとしている仲間のために、頑張ってボールを追いかけましょう❗❗

そういうバレーをやりましょう😄

⭐️KVC参加人数7名

宮原3年=1名・川里2年=1名

鴻巣2年=1名・大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)アタック→エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ (台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく チャンスボールレシーブ (台の上から)強打レシーブ (台の上から)サーブカット(1人ずつ) ローリングレシーブ 強打レシーブ→ローリング 強打レシーブ→2段トス(的を狙う) スリーマン

 
  • 2023年2月1日

⭐️2023年1月29日(日)


⭐️コメント

本日は毎年恒例となる、Vリーグ観戦にKVCメンバーで行ってきました。サイデン化学アリーナで『上尾メディックスvsデンソーエアリービーズ』との対戦を観てきました😄


上尾メディックスの注目選手は・・・KVCの臨時コーチのジャジャ(MB)・全日本代表メンバーの山岸あかね(リベロ)・内瀬戸真実(OH)・佐藤優花(OH)です。

デンソーエアリービーズの注目選手は・・・全日本代表メンバーの松井珠己(セッター)・福留慧美(リベロ)・横田真未(MB)です。

※ジャジャ選手との関係性については『神様のサプライズ』を参照してください。

もちろんその他にも素晴らしい選手ばかりでした💡特に素晴らしかったのはデンソーのMB・横田紗椰香のブロードはとってもスピードが速く目を引くものでした❗❗

両チームともボールを絶対に落とさないという気持ちが物凄く強く・・・長いラリーを何度も見る事が出来ました。スーパープレーも連発して、観ていて興奮しましたね😁


本日の練習ではVリーガーに感化されたのか・・・皆んなのボールを追いかける気持ちと、大きな声が目立ちました❗❗『強打レシーブ(ランニング+バックステップ)』では今までで一番強い強打を打ちましたが・・・皆んなはそれをきちんと上げる事ができていました。『スリーマン』では、ビックリするほどボールを追いかけていましたね💨ボール出しをしていても、周りで見ていても、とっても楽しかったです。

こういうプレーをしながら練習をしていけば、必ず上達出来るので、これからも同じ気持ちで練習をしていきましょうね。


2023年になった時に、皆んなには「目標」を決めてもらいましたが、その目標は言葉で書いた目標なので、なかなか目指すところがわかりにくかったりします。

なので、今日観たVリーガーの中からや、全日本代表の選手や、KVCのOGなどで、目標とする人を作りましょう。目指すべき具体的な姿があると、それに近づきたくて・・・成長スピードが早まります💡なので、目標の人物を決めておいて下さい。


⭐️KVC参加人数13名 小針3年=3名・北本3年=1名

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

蓮田南2年=1名・大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ローリングレシーブ 強打レシーブ→ローリング 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト・ブロード・バッククイック) 試合形式


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page