top of page
  • 2023年2月13日

⭐️2023年2月11日(土)

⭐️コメント

本日は17:30~21:00・埼玉県立武道館での練習でした。

武道館は基本的には武道をおこなう体育館なので、バレーコートのラインが引かれていません。保護者の協力を得て皆んなでラインを引き・・・バレーコートを作ることから始めました。


練習中にも言いましたが、皆んなの先輩にあたるKVC・5期生の代は3月19日までとにかく基礎練習しかおこなっていませんでした。なので小学5年生男子チームと『練習試合』をおこなってもボロ負けしてしまうほどでした💦

しかしその後の練習から『ブロックフォローフォーメーション』をおこなうようになりましたが・・・そこから急激に成長スピードがアップして、1ヶ月半後の県大会では過去最高の【県大会ベスト8】という輝かしい実績を作りました💮

もちろんこれまでに、しっかりと基礎練習を積んできたからこその急成長ですが・・・現役の皆んなも、今日までしっかりと基礎練習をおこなってきました💡

なので今から『ブロックフォローフォーメーション』をおこなっていけば、1ヶ月半後にはチームとしても個人としても大きく成長出来ている事でしょう😄


この練習で重要なのは・・・構える姿勢の低さと、構える位置取りと、なにがなんでもボールを拾うという気持ちなんです💡これらを実行していけばボールは繋がってきますし・・・そうなるととっても楽しい練習になるのです。「お願い」って言い、人にボールを譲ることはなくして行きましょう💦


今日初めておこなった練習なので、最初はブロックされたボールへ反応する事すら出来ませんでした。正直言って「どうなることやら・・・」と思っていましたが、皆んなは積極的に自分でボールに反応するようになり、後半はボールがどんどん繋がっていきました❗❗

この短期間でボールが繋がるようになったという事は、順応性が高いって事です。

これからの成長が楽しみですね😄

⭐️KVC参加人数8名(+見学1名)

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

蓮田南2年=1名・埼玉栄1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ ローリングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) スリーマン(軟打) スリーマン(強打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・Cチョン・ライト・バッククイック) トス→アタック ブロックフォローフォーメーション リアルアタック→フォーメーション サーブ

 

⭐️2023年2月5日(日)

⭐️コメント

前回に続き、今回もまた『(台の上から)強打レシーブ→フォーメーション』をおこないましたが、本日はセッター2人が不在だったので、トスは全てアンダーで上げました。

今日のフォーメーション練習で特に良かった点は以下の3点です。


1⃣ 強打レシーブを綺麗にレシーブ出来ていた・・・この要因はブロックの位置取りがしっかりとしていたからです💡もしもレシーバーにブロッカーが重なってしまっているならば、声を掛けてブロック位置をずらしてもらいましょう。そうする事で今日のように簡単に強打を拾う事が出来るのです。

2⃣ ブロッカーがワンタッチしたボールをしっかりと拾えていた・・・ボール出しをしていた為、きちんと見る事が出来ませんでしたが、おそらく無意識で「スプリットジャンプ」を使っていたと思われます💡なので、ワンタッチしたボールへの反応スピードが上げり、しっかりと拾えたのだと思います。

3⃣ 後方などに弾いたボールを最後まで追いかける事が出来ていた・・・ボールは残念ながら繋がりませんでしたが、ボールを最後まで追いかけ、ガッツあるプレーをしていた為、仲間のテンションが上がりました💡


この様に良いプレーが出来ていたので、攻撃までしっかりと繋げられていました。しかし攻撃の時にトスが乱れた際、アタックをネットに引っ掛けてしまう事がけっこう多かったのが、勿体なかったですね💦トスが乱れている時に、いつも通りに強く打つ事は、なかなか難しいです。なのでそういう場面ではフェイントで返したり、オーバーで返したりする事をおこないましょう。フェイントやオーバーでも十分に得点をする事が出来ます💡

無理に打って失点するより、冷静に返球して得点出来る方を選びましょう。

⭐️KVC参加人数9名

小針3年=2名・宮原3年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)アタック→エブリデイブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく (両ひざついて)強打レシーブ スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・バッククイック) (台の上から)強打レシーブ→フォーメーション


 

⭐️2023年2月5日(日)

⭐️コメント

先週の日曜日に書いた『Vリーグ観戦』の中で、『スリーマン』の時に大きな声を出しボールをどこまでも追いかけて・・・とても楽しい練習になったと書きました。

1週間経った今日も、『スリーマン(軟打)』の時にはすごい盛り上がりでした😁ローリングレシーブも出たし、フライングをしながらもボールを追いかけ、反対のコートまで猛ダッシュ❗❗ボール拾いを手伝っていただいた保護者の皆さんも物凄く盛り上げてくれました📣

こんなにも恵まれた環境でバレーボールが出来るのは、本当にありがたいですね💡


『アタック』の時には今までのトレーニングの成果を出す為に、バックスイングから腕を振り上げる際に、声を出すように指示をしました。そしたら、ジャンプ力がアップして真上に飛べるようになりました。今まで見たことがないくらいの超強力スパイクも出ましたね😁

このフォームを定着出来るように、毎回のアタック練習では意識を高めていきましょう。


『(台の上から)強打レシーブ→フォーメーション』では細かなポジショニング(位置取り)を確認しながらおこないました。9m×9mのコートの中に6人のプレーヤーがいる訳ですから・・・しっかりとしたルールを覚えて、そのルールを守る事がとっても重要なんです💡様々な状況の中で、自分はどこに居なければいけないのか?それをしっかりと考え、そして覚えるようにしましょう。


オリジナルTシャツが完成したので、皆んなで写真撮影をおこない、そのまま練習をおこないました。皆んなが同じTシャツを着てコートに立つと、なんだか気持ちが良いですね😄

統一感も出るし、とってもカッコ良かったです👍


⭐️KVC参加人数9名

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

蓮田南2年=1名・大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 写真撮影会 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス (台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく (両ひざついて)強打レシーブ ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) スリーマン(軟打) スリーマン(強打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン) トス練習(Aチョン) トス→アタック(Aチョン) (台の上から)強打レシーブ→フォーメーション


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page