top of page
  • 2023年3月2日

⭐️2023年2月28日(火)

⭐️コメント

本日は18:30~21:00・北本市学習センターにて練習をおこないました。

皆んなにはきちんと説明をしていなかったので、改めて説明をさせてもらいます📝

2月22日、大人のチームでバレーをやっている時に、飛んで来たスパイクが左手薬指に変な角度で当たってしまい・・・腱断裂&骨折をしてしまいました💣

その時は、突き指にしては痛みが強いと思いながらも、プレーを続けましたが・・・オーバーでのトスが(痛みが強くて)上げられず、フライングをした時に手をつくだけで激痛が走りました😱

マレット変形といって、指が曲がったまま元に戻らなくなる症状のため、手術が必要とのことで、昨日(2月27日)手術をしてきました🏥

麻酔の効き目が切れてから痛みが強く・・・鎮痛剤を飲み続けていても、まだ痛いという状況です😣そのうち痛みは和らいでくるとは思いますが、それがいつなのかは不明です💦


なのでしばらくの間、ボール出しが出来ないので、他のコーチに頼ろうと思います。

他コーチの皆さん、宜しくお願いしますね🙇


今日は佐藤コーチにボール出しをお願いして、練習メニューに関しては皆んなのリクエストに応えました。最後のメニューとして『2vs2アンダー1本ゲーム』と『パニックゲーム』をおこないましたが、皆んなは【楽しむ】ことと【ふざける】ことの境目を理解出来ていないように感じました💡

相手チームを挑発したり・・・あおったりする事は・・・スポーツの中では多少必要だと思います❗❗しかし言葉使いには気を使わなければなりません❗❗調子に乗って言ってはいけない言葉を使ったりする事は、スポーツマンシップに反しています。KVCではそういう事を絶対にNGな事としていますので、これからは正しく【楽しむ】ことを実践して下さい。

⭐️KVC参加人数6名(+体験1名)

宮原3年=1名・川里2年=1名

鴻巣2年=1名・桶川小6年=1名

大石2年=1名・1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ ツーマン→スーパーツーマン スリーマン(強打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・ライト) 2vs2アンダー1本ゲーム パニックゲーム

 
  • 2023年2月26日

⭐️2023年2月26日(日)

⭐️コメント

昨日に続き、本日も18:00~21:00・北本体育センターにて練習をおこないました。

最初の集合の時に、昨日のブログに書いた『計画の立案方法』の話をしましたが・・・昨日書いた内容にプラスして話した事をここに記しておきます。

学校のテスト期間中にテスト勉強しかしない訳ではないですよね❓テスト期間中であったとしても・・・スマホもやるし、マンガも読みますし、バレーの練習もおこないます。それに割く時間がどのくらいあるのか❓割いた時間分を取り戻す為に、通常の勉強時間にプラスをしなければならなかったとしたら、かなり睡眠不足になってしまいます。1日は24時間しかないので、そこに割いた時間分を詰め込むのは不可能です💦

そうであれば・・・予めバレーに費やす時間などを割り出しておいて、その分は前倒しをして勉強をおこなうようにしましょう💡

例えばテスト期間中にバレーの練習を6時間おこなうのであれば、テスト期間の6日前から1日1時間の勉強をおこなっておきましょう❗❗そうすれば、穴埋めをする事ができるようになります💡


昨日も言いましたが・・・時間の管理は大人になってからも絶対に必要なスキルなので、今の段階からしっかりと意識的に管理できるようにしておきましょう。


『アタック』の練習の時に、ボールを捉える位置が11時の方向や12時の方向になってしまっている人が多いので指摘をしました。11時や12時の方向でボールを捉える(打つ)ということは、左方向に身体が傾いてしまっているという事です💦それだけで打点は低くなってしまうし・・・例え打てたとしても、体重の乗った強いスパイクは打てません。

ではどこで捉える(打つ)のが正解なんでしょうか?それは、1時の方向です❗❗

過去のブログで参考になるものがあったので紹介をします。

次の練習の時にゼロポジションで打つ練習をおこないますので・・・ゼロポジションという言葉を頭に入れておいて下さい。


⭐️KVC参加人数7名(+体験2名)

三室2年=1名・蓮田南2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ 両ひざレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) ツーマン スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・ライト・バッククイック) トス→アタック


 
  • 2023年2月26日

⭐️2023年2月25日(土)

⭐️コメント

参加人数が大幅に減ってしまい「練習にならない」という理由で練習を2回、休止と致しましたが・・・今後はきちんと参加をしてもらうという事で、本日18:00~21:00・北本体育センターでの練習からKVCを再開致しました。

単純に、参加をする事を約束しただけではありません💡伝えたい事を正しく理解してもらいたいので・・・ここに記しておきたいと思います。

テスト前だからといって練習を休むのではなく・・・テスト前に慌てないスケジュールを立て、計画的に勉強とバレーに取り組んでもらいたいと思います。


これから話す内容は例え話になりますが、以下の様な考え方を、テスト期間中のスケジュールの立て方に当てはめてみて下さい🔄


鴻巣市に住んでいるAさんが今度の日曜日に、さいたま新都心のCOCOON CITYにある映画館・MOVIXさいたまで14:05に始まる、映画「湯道」を観に行こうと計画をしています。


Aさんは何時に家を出れば良いのか?これを考える事が【計画の立案】になります💡


映画を観に行こうと決めた事は計画の立案ではなく、意思の決定なので・・・しっかりと時間通りに到着出来るスケジュールを決めなければなりません。

14:05に始まる映画なので、チケットや飲み物などを購入する為の時間を確保すると考えると13:45にはMOVIXさいたまに到着していたいですね。

となれば、鴻巣駅を13:07に出発する「湘南新宿ライン・熱海行き」に乗る必要があります。鴻巣駅には13:00には到着しておきたいですね。

その為には自宅近所の「朝日バス・中郷停留所」から12:38の鴻巣駅東口行きのバスに乗れば良いのです。

バスの停留所は家のすぐそばなので、そこまで行く時間は見込まないとして・・・家を出るまでの仕度時間は通常1時間強かかるので、11:30から出かける準備を始めればOKという事になるでしょう💡ただし余裕を持つなら少し早めの11:15くらいから始めると良いでしょう😃


これらのスケジュールには少しの「余裕」が含まれています。全てがスケジュール通りに進むとは限らないので、ちょっとの余裕を見込んでるのです。

勉強をするスケジュールにも必ずこの「余裕」を含んで計画をするようにしましょう。何が起こるか分からないという事も想定しておくことがとても大切なんです❗❗


この様な考え方で勉強とバレーボールの両立を目指していきましょう。

このように「時間の管理」が出来るようになってくると、いろいろなシーンにおいてとても役に立つのです💡生活においても、社会人になった時のビジネスシーンにおいても、絶対に必要なスキルとなってくるでしょう。


この説明が分かりにくい場合は、そのまま流すのではなく、必ず聞きにきてください。理解できるまでしっかりと説明をさせてもらいますので・・・。


⭐️KVC参加人数8名(+体験2名)

北本3年=1名・宮原3年=1名

三室2年=1名・川里2年=1名

鴻巣2年=1名・蓮田南2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)アタック→エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ 両ひざレシーブ ローリングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) スリーマン(軟打) スリーマン(強打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・Cチョン・ライト・バッククイック) ブロックフォローフォーメーション

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page