1時の方向
- J.MAESHIMA
- 2023年2月26日
- 読了時間: 3分
⭐️2023年2月26日(日)
⭐️コメント
昨日に続き、本日も18:00~21:00・北本体育センターにて練習をおこないました。
最初の集合の時に、昨日のブログに書いた『計画の立案方法』の話をしましたが・・・昨日書いた内容にプラスして話した事をここに記しておきます。
学校のテスト期間中にテスト勉強しかしない訳ではないですよね❓テスト期間中であったとしても・・・スマホもやるし、マンガも読みますし、バレーの練習もおこないます。それに割く時間がどのくらいあるのか❓割いた時間分を取り戻す為に、通常の勉強時間にプラスをしなければならなかったとしたら、かなり睡眠不足になってしまいます。1日は24時間しかないので、そこに割いた時間分を詰め込むのは不可能です💦
そうであれば・・・予めバレーに費やす時間などを割り出しておいて、その分は前倒しをして勉強をおこなうようにしましょう💡
例えばテスト期間中にバレーの練習を6時間おこなうのであれば、テスト期間の6日前から1日1時間の勉強をおこなっておきましょう❗❗そうすれば、穴埋めをする事ができるようになります💡
昨日も言いましたが・・・時間の管理は大人になってからも絶対に必要なスキルなので、今の段階からしっかりと意識的に管理できるようにしておきましょう。
『アタック』の練習の時に、ボールを捉える位置が11時の方向や12時の方向になってしまっている人が多いので指摘をしました。11時や12時の方向でボールを捉える(打つ)ということは、左方向に身体が傾いてしまっているという事です💦それだけで打点は低くなってしまうし・・・例え打てたとしても、体重の乗った強いスパイクは打てません。
ではどこで捉える(打つ)のが正解なんでしょうか?それは、1時の方向です❗❗
過去のブログで参考になるものがあったので紹介をします。
次の練習の時にゼロポジションで打つ練習をおこないますので・・・ゼロポジションという言葉を頭に入れておいて下さい。
⭐️KVC参加人数7名(+体験2名)
三室2年=1名・蓮田南2年=1名
川里2年=1名・鴻巣2年=1名
大石2年=1名・1年=1名
桶川小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ 両ひざレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) ツーマン スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト・Aチョン・ライト・バッククイック) トス→アタック
コメント