top of page
  • 2023年4月1日

⭐️2023年4月1日(土)

⭐️コメント

本日は10:00~22:00・北本市学習センターにて白岡南JVC(中学生)さんとの2月12日振りの合同練習&練習試合でした。KVCメンバーはその時よりも人数が増え・・・ポジションも変更となりましたので、新たな気持ちで戦うことが出来たと思います。


「練習でおこなっている事を試合の中で実行しよう」という目標のもとスタートしましたが、1セット目は声が出ていない為にセッターとアタッカーの連携ミスが目立ちました💦慣れないポジションという事も重なり、レシーブが上げられない事もありました💦警戒の声も、サーブを打つ時の『イケーーー❕』という声も満足いくものではありませんでした💦

そんな事もあり、25-17と苦戦してしまいました。


2セット目は強打レシーブを腕を止めなかったり足を動かさなかったりで連続失点をしてしまい、流れが全くつかめず終始ボロボロの状態でした。26-24で点数の上では勝ちましたが、内容の部分では「負け」だったと思います😱


唯一、合格点を出せたのは3セット目の25-11での勝利でした😄このセットは声がとても良くでていたため、コート内での連携が取れていましたし、サーブカットでのフォームの意識が強かったので、乱れることなく返球できました。そのお陰でとても良い流れで試合を征する事ができました❗❗


4セット目は25-16で勝利できましたが、少しミスが重なってしまいました。とくにサーブは必ず4本続けなければなりません💡3本連続で得点をした後に、4本目をミスしてしまったとしても・・・得点は3-1となります。これを全員が続けていけば、8人目のサーブでは24-8となります。ここまで点差が開いた最後の1本は、だいたい決まるでしょう💡そうすれば25-8で勝利となるのです❗❗10本も20本もサーブを続けなければならないと思うより、たった4本で良いから続けようと思う方が、気持ち的にも「気楽」ですよね😁

なので、今後はサーブを「取りあえず4本続けよう」と声をかけましょう。


全員が満足いくほど試合に出れた訳ではありませんが・・・試合に出た時にはしっかりとプレーができたでしょうか?出来た人は更なる進化を目指しましょう。出来なかった人は、まず練習の時に成功しなければ、試合で成功なんか出来ませんので・・・まずは練習で成功出来るように取り組みましょう。


本日も大いに盛り上げてくれた保護者の皆様、ありがとうございました🙇

そして遠くまでお越しいただいた白岡南JVCの皆様、本当にありがとうございました。


⭐️KVC参加人数14名

三室3年=1名・川里3年=1名

鴻巣3年=1名・平野3年=1名

蓮田南3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・フェイント・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト・バッククイック・センター) トス→アタック サーブ 練習試合

 

⭐️2023年3月28日(火)

⭐️コメント

本日は18:30~21:30・北本市学習センターでの練習でした。

ここ最近の練習は10名を超えていましたが・・・今日に関しては正メンバーは8名とちょっと少な目なのが分かっていたので、ある目標を掲げて練習に挑んでみました。

その目標は『とにかく盛り上げて楽しく練習をおこなう』でした。

なので『スリーマン(軟打)』を久し振りにおこないました。ここ最近は強打Ver.の方が多かったので軟打Ver.にする事で皆んなのボールを追いかけるという気持ちを引き出させてもらいました。


その上で・・・『サイドステップ→強打レシーブ(10本)』の時に、ボール拾いをする他のメンバーに対しては「レシーブで上がったボールは絶対に床に落とすな❗」という指示を出しましたが、すぐさま皆んなはレシーバーを囲むようにしてボールを追う準備をしていました。

これはサーブカットの時でいうところの「正対」と同じものです。正対をしているって事はボールの方向に身体を向けてるという事なので・・・追う時の一歩目が素早く出るのです💡


更にはキャッチした人に対して「ナイスキャッチ」などと声を掛ける事を指示したことろ、一気にコート内が盛り上がりました😄キャッチ出来なかった時も悲鳴が上がったりと・・・メチャメチャ騒がしかったですが、それは今日だけにしておきましょう。

何故なら、試合中にミスをしてギャーギャー騒いだりしませんよね?試合でやらない事を敢えてやる必要はありませんので。


ボール拾いの人同士も声を掛け合うように指示をしました。「お願い」とか「オッケー」などと声が飛び交っていましたね。とっても良い事だし、盛り上がりました😄

最終的に、ボールはほとんど床に落ちなくなっていました。正対をして動き出しを早くしている事にプラスして、ボールを取るっていう気持ちが強かったから、このような結果になっているのです💡


一番最後のメニューでは『2vs2アンダー1本ゲーム』をおこないましたが、このメニューは鉄板ですね❗❗勝っても負けても楽しめるし・・・絶対に盛り上がってくれますね❗❗

皆んなはドンドン技術が向上していってるだけでなく、バレーボールの楽しみ方も上達していっているのです。


忘れてはいけないのが、3月までの目標を達成出来たのかどうか?です。改めて目標の確認と、達成出来たのかを確認させてもらいますので、皆んなもチェックをしておいて下さい。


⭐️KVC参加人数8名(+体験1名)

鴻巣2年=1名・平野2年=1名

大石2年=2名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名

黒浜西小5年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)100回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) スリーマン(軟打) サイドステップ→強打レシーブ(10本) アタック(ミート練習・3連軟打・フェイント・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト) 2vs2アンダー1本ゲーム

 
  • 2023年3月26日

⭐️2023年3月26日(日)

⭐️コメント

本日は18:00~21:00・北本体育センターでの練習でした。

青木コーチから受ける指導は本日がラストとなりますので、多くのOGも駆けつけてくれました。残念ながら自転車で上平小学校に行ってしまったOGもいたそうですが・・・ドンマイ😁

体験メンバーも加えると19名での練習となりました。ボールに触れる時間が短くなってしまうと思ったので、『スリーマン』ではいつも以上に気合を入れてボール出しをおこないました💡しかし皆んなは、簡単にボールを落とさなくなりましたね。ボールがどんどん繋がっていきます❗そうすると周りで応援してくれている保護者から大きな拍手が更に盛り上げてくれます❗とても楽しい『スリーマン』をやる事が出来ました😄

数か月前は、ボールを諦める事が多く・・・何度も叱られ・・・練習が嫌になった事もあったことでしょう。しかしその壁を乗り越えた皆んなは、こんなにもボールを繋げ・・・こんなにも楽しくプレーする事が出来るようになりました。


宮原メンバーは高校進学となる為、今日が区切りの日となります。

ボールを最後まで追いかけるガッツあるプレー姿を、後輩たちはしっかりと目に焼き付けたでしょう👀先輩の良い所は、しっかりと受け継いでいきましょう。

逆に先輩の悪い所は、マネをしなくて良いですからね😅

高校へ行ってからも、是非ともたくさん顔を出しにきてもらえると有難いです。


練習の最後には、『区切りのイベント』をおこないました。宮原メンバーに対して一人一人メッセージを伝えましたが・・・笑えるメッセージもあり、泣けるメッセージもあり、本当に良い仲間だと思える瞬間でした。

青木コーチのキメ細かな指導には本当に感謝感謝でした。自分が叱る時は必ずフォローを入れてくれましたので、それに救われたメンバーも数多くいたと思います。

指導者の中では、ずば抜けたレシーブ力を持ち合わせていますので、安心してレシーブの指導を任せていました。

上平バレー倶楽部時代から、約6年弱・・・KVC発足から、丸5年間・・・本当にありがとうございました。一緒にバレーボールの指導が出来て本当に楽しかったです🙇


⭐️KVC参加人数16名(+体験3名)

小針3年=2名・宮原3年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

平野2年=1名・蓮田南2年=1名

大石2年=2名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川東6年=1名

黒浜西5年=1名

高校2年=2名・高校1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)100回 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト) サーブ 区切りのイベント

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page