top of page
  • 2023年5月17日

⭐️2023年5月9日(火)

⭐️コメント

本日は体調不良で3人が休んでしまいました・・・ここ最近の気温が暑かったり、寒かったり、晴れたり、雨が降ったりと・・・身体がついていっていない為に、体調を崩してしまっているのかもしれません。しかし、これからは体調を崩さないような努力をして下さい。

皆んなはこれから先、学総大会があります・・・更には高校受験、大学受験、就職活動、結婚式・・・などなど、とても大切なイベントが数多く控えています💡

この大切なイベントの時に、体調不良になってしまうと、もしかしたら人生そのものが変わってしまうかもしれません。良い方向に変わるのならば、結果オーライとなりますが、多くの場合は悪い方に変わってしまうでしょう💦

大切な日は、やっぱり絶好調の体調で迎えたいですよね😃その為には日頃の体調管理というものがとっても重要となってきます。食事・睡眠・運動・・・様々な管理が必要となってきますので、日々の意識を高めましょう。

自慢ですが・・・私は10年以上風邪をひいていませんし、仕事も休まないし、KVCの練習も1度たりとも休んだことがありません💪


本日の練習は「動き出しを早める」という事をテーマにおこないました。

『(台の上から)強打レシーブ→2段トス』で強打が飛んでこないと分かった瞬間に、ボールを繋ぐために1~2歩動きましょう。もしくはスプリットジャンプを使って動き出しを早めましょう❗そうする事でボールの落下点に入るスピードが圧倒的に早くなります。

当たり前のことでが、ボールの落下点に素早く入れれば、良いトスが上げられるので、得点につながる可能性が一気に上昇します。

それを踏まえて『スリーマン』をおこないましたが、ボールの繋がりがとても良かったと思います。コート内で空いたスペースを埋める事も意識しながらおこないましたので、今までで一番、ボールが落ちませんでした😃


次回の練習も「動き出しを早める」を意識しておこなうようにしましょう。


⭐️KVC参加人数10名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス 3人1組ネット越し対人パス(フェイント) (台の上から)強打レシーブ→2段トス スリーマン 2vs2アンダー3本ゲーム

 

⭐️2023年5月7日(日)

⭐️コメント

練習のモチベーションについて、コーチ陣から指摘をもらいましたが・・・皆んなはどんな気持ちで練習をおこなっているのでしょうか?

皆んなが自分の事だけを考えているように見える💦コートの中で練習をこなっている人とコートの外でボール拾いをしている人の一体感が全然感じられないように見える💦見ていても全然楽しくない練習だった💦

かなりショックな言葉を言われてしまいましたが・・・これが現実です❗❗

KVCには引退という概念(考え方)はありませんが、皆んなはそれぞれのタイミングで受験勉強に専念をする時が来ます。そうなると今のこのメンバーでのバレーはあと何回出来るでしょう?あとどの位の期間一緒にバレーが出来るのでしょう?

少なくともこの先ずっと一緒に・・・なんて事はないと思います。それぞれの道へ進み、それぞれの場所でバレーをやったり、他の事をやったりします。

奇跡的に出会った今のKVCメンバー(仲間)との貴重な時間を無駄にしないで下さい。この仲間との時間は一生の宝物になりますから😄


技術的な事は一つだけここに書いておきます。

『試合形式(Short Ver.)』の時に言いましたが、2段トスの精度が物凄く低いので、一番近くの人に対して、真上に上げるくらいの気持ちでトスを上げ、バックアタック等で返しましょう。無理に打てないトスを上げアンダーで返しても意味がありません。必ず攻撃で返せるようにしましょう。


⭐️KVC参加人数14名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス サーブ ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) 強打レシーブ→フェイントレシーブ 強打レシーブ→フェイントレシーブ→後方ダッシュレシーブ サイドステップ→強打(6本)→トス アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト平行・バッククイック・2段レフト・レフト・Bチョン・Dチョン・2段ライト・ライト) 試合形式(Short Ver.)3セット サーブ

 

⭐️2023年5月5日(金)

⭐️コメント

今年のゴールデンウィークはとても天気が良く気温もかなり高いので5月2日(火)の練習からエアコン(冷房)を入れるようにしています。エアコンを効かせた体育館は、熱中症予防になったり、集中力を保ちながらの練習が出来たり、とてもメリットがあります💡

逆にデメリットとしては、真夏の大会を想定した練習(気力と体力を養う)が出来ないという事があります。

デメリットを補う為にも、厳しくて辛い練習を入れたりしますので、気力と体力のアップを狙っているのだと理解をしながら練習をおこなうようにして下さい。

本日は『サイドステップ→強打+軟打レシーブ(6本)』の時にサイドステップが出来なくて、ボール出しのスピードに追い付けない事がありました。誰か一人が・・・というわけではなく、全体的に出来ていませんでした。トレーニングでおこなっている事を活かさなければ意味がありません💡頭の位置を上げたり下げたりするのはダメですよね?床をしっかりと蹴れていますか?いつも言われている事・・・いつもおこなっている事は・・・ここでやる為におこなっているのですよ❗❗

もう一つ、基本的なことですが・・・次に来るボールがどんなボールなのかをしっかりと見る必要があります。強打を打とうとしている時、フェイントをする時、遠くにボールを投げようとしている時、だいたい見れば分かりますよね?見て、分かったら、そのボールを上げる為の行動をしましょう。

強打は絶対に動いていては上げられないので、ピタッと止まりましょう。フェイントの時には前に突っ込む必要がありますね。遠くにボールを投げようとしているなら、見た瞬間にダッシュすれば良いのです。

このようにして6本上げる事に集中をして、勝負を楽しみましょう😁


最後に、新しくルールを追加しました。最後の集合の時には、ボールや道具の数が揃っているのかを必ず報告するようにして下さい。昨日みたいに「ボールがない」って事は絶対に避けなければいけませんので・・・。


⭐️KVC参加人数12名

三室3年=1名・白岡南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)エブリディブロック 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) サイドステップ→強打+軟打レシーブ(6本) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト平行・2段レフト・レフト・センター・2段ライト・ライト) トス→アタック(レフト平行・Aチョン) 試合形式(Short Ver.)3セット サーブ

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page