top of page

エアコンのメリット・デメリット

  • J.MAESHIMA
  • 2023年5月5日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年5月5日(金)

⭐️コメント

今年のゴールデンウィークはとても天気が良く気温もかなり高いので5月2日(火)の練習からエアコン(冷房)を入れるようにしています。エアコンを効かせた体育館は、熱中症予防になったり、集中力を保ちながらの練習が出来たり、とてもメリットがあります💡

逆にデメリットとしては、真夏の大会を想定した練習(気力と体力を養う)が出来ないという事があります。

デメリットを補う為にも、厳しくて辛い練習を入れたりしますので、気力と体力のアップを狙っているのだと理解をしながら練習をおこなうようにして下さい。

本日は『サイドステップ→強打+軟打レシーブ(6本)』の時にサイドステップが出来なくて、ボール出しのスピードに追い付けない事がありました。誰か一人が・・・というわけではなく、全体的に出来ていませんでした。トレーニングでおこなっている事を活かさなければ意味がありません💡頭の位置を上げたり下げたりするのはダメですよね?床をしっかりと蹴れていますか?いつも言われている事・・・いつもおこなっている事は・・・ここでやる為におこなっているのですよ❗❗

もう一つ、基本的なことですが・・・次に来るボールがどんなボールなのかをしっかりと見る必要があります。強打を打とうとしている時、フェイントをする時、遠くにボールを投げようとしている時、だいたい見れば分かりますよね?見て、分かったら、そのボールを上げる為の行動をしましょう。

強打は絶対に動いていては上げられないので、ピタッと止まりましょう。フェイントの時には前に突っ込む必要がありますね。遠くにボールを投げようとしているなら、見た瞬間にダッシュすれば良いのです。

このようにして6本上げる事に集中をして、勝負を楽しみましょう😁


最後に、新しくルールを追加しました。最後の集合の時には、ボールや道具の数が揃っているのかを必ず報告するようにして下さい。昨日みたいに「ボールがない」って事は絶対に避けなければいけませんので・・・。


⭐️KVC参加人数12名

三室3年=1名・白岡南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)エブリディブロック 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) サイドステップ→強打+軟打レシーブ(6本) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト平行・2段レフト・レフト・センター・2段ライト・ライト) トス→アタック(レフト平行・Aチョン) 試合形式(Short Ver.)3セット サーブ

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page