top of page

⭐️2023年7月16日(日)

⭐️コメント

大人のチーム(KVC-Adult)の大会が加須市騎西総合体育館「ふじアリーナ」にておこなわれましたが、今日は熊谷市で39度を記録する猛暑日となりました。エアコンのない「ふじアリーナ」で9セットを戦い・・・とにかく暑くて暑くて、体調を維持するのに塩分チャージと水分補給をマメにおこないました。一日で4ℓ以上の水分を飲みました😅

体力もかなり消耗しましたが、それ以上にこんなにも異常気象の中バレーボールが出来た事が楽しくて・・・まったく苦じゃありませんでした。

皆んなにも、この罰ゲームみたいな状況の中でも楽しめるようになってもらいたいと思いました😁


反面、上平小学校はとっても涼しくて・・・非常に恵まれた環境でした。この環境の中でプレーをするなら、是非ともあと一歩を頑張ってもらいたいですね💡あと一歩というのは、単純にボールを追いかける時の「あと一歩」だけでなく・・・声の「あと一歩」・・・テンションの「あと一歩」・・・様々な「あと一歩」を出してプレーをする事で、技術的にも必ず向上が見込めるようになります。


皆んな様々な練習メニューの中で、とても良いプレーが続出していましたが・・・『サイドステップ→強打レシーブ(ネットから)』の時に、素晴らしいフォームでのレシーブを見る事ができました😄グッと低い姿勢で強打レシーブをした後に、膝をついたり転がることなく、しっかりと立ち上がる事が出来たのは・・・日ごろのトレーニングのお陰なんです。皆んなが日ごろから頑張ってトレーニングをしている成果は、間違いなくプレーの中で発揮し始めていますので、自信をもってプレーをするようにしましょう。


⭐️KVC参加人数12名(体験2名)

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・大石3年=2名・2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

San Diego=2名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス サーブカット(1人ずつ)→床たたく ランニングレシーブ サイドステップ→ギリギリレシーブ ネットプレー サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) ツーマン スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・レフト平行・イチゴ・Dチョン・ライト平行・Bチョン・Cチョン・ライト) サーブ

 
  • 2023年7月16日

⭐️2023年7月15日(土)

⭐️コメント

本日は先週に引き続き、18:00~21:00・北本体育センターでの練習でした。

学総・県大会の会場も、第1回U14交流大会の会場も、天井が高くてとても広い会場ですので、北本体育センターでの練習は大会を見据えた・・・有効的な練習となるでしょう❗


『2vs2ネット越しラリーゲーム』『3vs3ネット越しラリーゲーム』を最初に行いましたが、この練習で一番大事なものはラリーを続ける事です。ラリーを続ける為に必要なものって何でしょう?一つは、丁寧なプレーですね。正確なレシーブ、アタックのコントロールがとても重要となります💡二つ目は、連携のための声ですよね?こんな事は皆んな、言わなくても分かっていると思いますが・・・何故それが出来なかったのでしょう?

分かっているのに出来ないのは、意識レベルの低さが問題なんです。皆んなは三室メンバーと一緒に、県大会で戦うのですよね?なら、今の段階で「声」についての指摘を受けている場合じゃありませんよ。しっかりと県大会に向けてレベルアップをしていきましょう💡


暑さについての話をしておきますと・・・学総・県大会の会場は今日よりももっと暑い可能性があります。しかもそんな暑いなか、最大で6セット~9セット戦わなければなりません。

灼熱の体育館で体力と集中力を維持しながら戦うには、今日のような練習はとても重要となってきます。暑さを感じながらも、あと一歩を出せるように頑張りましょう。そうすれば体力と集中力が身についてきます💡


学総・県大会に向けて最後の調整をしながら、まだ足りないものを、練習で身に付けられるようにしていきましょう😄


⭐️KVC参加人数11名(体験2名)

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=1名・2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

San Diego=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス 2vs2ネット越しラリーゲーム 3vs3ネット越しラリーゲーム ランニングレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打+軟打レシーブ(6本) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト・Cチョン) トス→アタック サーブ

 
  • 2023年7月16日

⭐️2023年7月11日(火)

⭐️コメント

【令和5年度 埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会 第1回 U14交流大会】に正式にエントリーをしました。クリアしなければならない課題が山積みですが・・・1つ1つクリアして必ず出場を果たしましょう😄

今大会の開催要項に『参加資格』という項目があり、「日本スポーツ協会公認コーチ取得者で埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会会員(会員=標記指導者協議会の年会費納入者)が指導するチーム」という内容となっています。 この最大の難関とも思える二つの課題をクリアしちゃいました👍 他の課題は・・・9月16日におこなわれる「代表者会議」への出席・背番号の決定・ユニホームの制作・ビブスの購入・横断幕の製作・大会当日の段取り・・・など💡 KVCとして初めて出場できる大会の開催が決定し、それにエントリーをおこない、後は準備を進めて、大会に挑む・・・という流れになってきますので、皆んなで協力をして盛り上げて行きましょう❗❗ 前回から『(両ひざついて)強打レシーブ→うつ伏せ→フェイントレシーブ』をおこない始めましたが、この練習にはとても重要な目的があるのです。 それは、両ひざをついている状態での強打レシーブをいつも意識している通りに、ピタッと止められるかどうか?という点と、その次にうつ伏せになり・・・更にはフェイントレシーブへと行かなければならないというスピーディな動きが求められるのです💡 バレーボールは何かをしたら、終わりってわけではありません。ほとんどのプレーは更にその後の為に準備をしなければなりません。 プレーの動作中に迅速な動きをおこなう為の練習となっていますので、この練習の動きをしっかりとマスターしましょう。


⭐️KVC参加人数11名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・小針3年=1名

大石3年=1名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名

黒浜西小6年=1名・San Diego=2名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)→床たたく ランニングレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) (両ひざついて)強打レシーブ→うつ伏せ→フェイントレシーブ スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・2段レフト・Bチョン・イチゴ・Cチョン・ライト平行・バッククイック・Aチョン・ライト) 試合形式

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page