大会エントリー
- J.MAESHIMA
- 2023年7月16日
- 読了時間: 2分
⭐️2023年7月11日(火)
⭐️コメント
【令和5年度 埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会 第1回 U14交流大会】に正式にエントリーをしました。クリアしなければならない課題が山積みですが・・・1つ1つクリアして必ず出場を果たしましょう😄
今大会の開催要項に『参加資格』という項目があり、「日本スポーツ協会公認コーチ取得者で埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会会員(会員=標記指導者協議会の年会費納入者)が指導するチーム」という内容となっています。 この最大の難関とも思える二つの課題をクリアしちゃいました👍 他の課題は・・・9月16日におこなわれる「代表者会議」への出席・背番号の決定・ユニホームの制作・ビブスの購入・横断幕の製作・大会当日の段取り・・・など💡 KVCとして初めて出場できる大会の開催が決定し、それにエントリーをおこない、後は準備を進めて、大会に挑む・・・という流れになってきますので、皆んなで協力をして盛り上げて行きましょう❗❗ 前回から『(両ひざついて)強打レシーブ→うつ伏せ→フェイントレシーブ』をおこない始めましたが、この練習にはとても重要な目的があるのです。 それは、両ひざをついている状態での強打レシーブをいつも意識している通りに、ピタッと止められるかどうか?という点と、その次にうつ伏せになり・・・更にはフェイントレシーブへと行かなければならないというスピーディな動きが求められるのです💡 バレーボールは何かをしたら、終わりってわけではありません。ほとんどのプレーは更にその後の為に準備をしなければなりません。 プレーの動作中に迅速な動きをおこなう為の練習となっていますので、この練習の動きをしっかりとマスターしましょう。
⭐️KVC参加人数11名
川里3年=1名・鴻巣3年=1名
平野3年=1名・小針3年=1名
大石3年=1名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名
黒浜西小6年=1名・San Diego=2名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)→床たたく ランニングレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) (両ひざついて)強打レシーブ→うつ伏せ→フェイントレシーブ スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・2段レフト・Bチョン・イチゴ・Cチョン・ライト平行・バッククイック・Aチョン・ライト) 試合形式
コメント