top of page
  • 2023年8月11日

⭐️2023年8月6日(日)


⭐️コメント

本日は18:00~21:30・北本市学習センターにて練習をおこないましたが、体験メンバーへの時間と場所の周知が出来てなかった為に、直前での連絡となってしまい大変申し訳ありませんでした。

勇太先生が私学高校の大会を見て、そこで思った事を言ってくれましたが・・・やはり声が出ているチームと声が出ていないチームでは、圧倒的に声が出ているチームの方が強いという事です。どんな状況においても、仲間に聞こえる声(大声)をだしているし・・・休んでいるヒマなんて少しもありません。

KVCにおいても、それに近い事をおこなっていますが・・・まだまだやらされている感があります💦もっともっと、自発的に声を出したり、仲間を称えたり、仲間を励ましたり・・・このような声を出していかなければいけないのです。それが出来るようになった時にはかなり大きなチーム力となってきますので、少しずつで良いので、実践出来るようにしていきましょう。

それから『アタック』の時にコーチである私が皆んなに混ざってアタックを打っていましたが・・・今日は右肘のケガの為、アタックなんで打てる状態ではありませんでした。しかし、良いアタックを打つと、ハイタッチをしてくれるメンバーがいるので、それが嬉しくて・・・それが楽しくて・・・無理してアタックを打っちゃいました😄良いアタックを打った時に、ハイタッチをしてくれたり、「ナイス」と言ってもらったりすると、嬉しいし、楽しいし、コミュニケーションも取れますし、技術の上達もします❗❗

良い事しかないのですから、皆んなもやらないのは非常に勿体ないですよね?しっかりと褒めたりしながら、楽しいバレーをするようにしましょう。


⭐️KVC参加人数10名(体験2名)

三室3年=1名・白岡南3年=1名

川里3年=1名・平野3年=1名

大石3年=2名・埼玉栄2年=1名

瓦葺2年=1名・桶川東1年=1名

黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

トレーニング

エブリデイフライ

エブリデイブロック

対人パス

ランニングレシーブ

ネットプレー

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

(両ひざ)強打レシーブ→うつ伏せ→サイドステップ→強打レシーブ

スリーマン

アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・Aチョン・ライト・バッククイック)

チャンスボール→フォーメーション

試合形式


 
  • 2023年8月11日

⭐️2023年8月5日(土)


⭐️コメント

本日は17:30~21:30・埼玉県民活動センターにて白岡南JVC(中学生)さんとの練習試合をおこないました。

1セット目はなんとサーブミスが8本もあり試合の主導権を握る事どころか・・・試合の流れさえ掴むことが出来ず、大苦戦となってしまいました💦なんとか27-25で勝利する事はできましたが、勝った気のしないダメな試合内容でした。

2セット目は25-13で圧勝となったが、1セット目でおこなっていなかった、サーブの狙いどころの指示を・・・出すようにしました。その結果、しっかりとネットの向こう側の相手チームと戦う意識が出てきたため、圧勝という結果になりました💡

1セット目はサーブをミスしてはいけない、なんとかサーブを入れないと、って感じで自分との戦いだったのです。だから試合の流れを掴めずに弱気のまま戦いました。

3セット目はセッターに対してトスフェイントを最低でも2回はおこなうようにと指示を出しました。しかしその指示を聞かず・・・全くトスフェイントをやりませんでした💦勝つための指示を出しているにも関わらず、その指示を実行しないということは、勝つ気がないという事になります。従って、このセットは13-25で惨敗という結果となしました。

何故指示を実行しなければならないのか?それは、皆んなは残念ながらバレーの勝ち方をまだまだ習得できていないからです。

勝ち方を教えるために指示を出しているのです。今回のケースで言えば・・・相手の守備体系はけっこうエンドラインに近い所に3人のレシーバーが構えをとっています。なので、足の長いスパイクを打つと簡単に取られてしまいます。そのレシーブ体形を崩す為に、トスフェイントをしなければならなかったのです。

4セット目は指示通りにプレーしないセッターを変え試合をおこないました。外したセッターには全ての指示はこちらから出さないので、自分で指示を出して必ず勝利するようにと伝えました。が、しかし・・・1-12という絶望的な点差となるまで、何の指示も出しませんでした💦💦仲間の誰かがそれを伝え、そこから慌てて指示を出しました。途端にプレーの内容はガラッと良い方向へと変わり・・・物凄い勢いで点差を詰めていきます。最終的にムードと流れを掴み、一気に25-22と大逆転勝利となりました❗❗

指示を出し、それを実行しただけで、こんなにも奇跡的な大逆転勝利が出来ちゃうのです。

最終セットは25-17で勝利となり、最後を締めくくりました。ガラ空きの相手コート中央にトスフェイントを何本も入れ、何点かの得点をとり、相手の守備体系を崩す事が出来たと思います。これによりアタックの決定率はかなり高くなったと思います。

1人のエースはアタックやサーブに自信が持てず、かなり弱気になっていました。言い方を変えると逃げるような攻撃しかできていませんでした。しかし、最終セットに出した指示は「ミスしても良いから思いっきり打て」という事でした。しっかりとそれを聞き、実行してくれたお陰で、素晴らしいアタックやジャンプフローターでの強サーブが打つ事ができました。きっと自信を取り戻せたと思います。

スタメンで試合に出ていないメンバーも、セット間や試合中の準備がとても重要となります。特にセット間に、スタメンと一緒に休んでいても試合に出る気がないと判断されてしまいます。試合に出たい、出るのであれば、しっかりと身体を動かし、準備しておかなければいけません。準備が出来ていれば、試合に出てもきっと活躍出来るでしょう😀

いつも練習試合は学ぶことが多いと思いますが・・・本日の練習試合も得るものは物凄く多かったと思います。この経験を次回にむずびつけられるようにしましょう。同じ事を繰り返しちゃ絶対にダメですからね。


⭐️KVC参加人数11名(体験1名)

三室3年=1名・白岡南3年=1名

川里3年=1名・平野3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

対人パス

ランニングレシーブ

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

ツーマン

アタック(ミート練習・3連軟打・レフト)

トス→アタック

サーブ

練習試合


 
  • 2023年8月4日

⭐️2023年8月1日(火)


⭐️コメント

本日は新たな体験メンバー2名を迎えての練習でしたが、お手本となるべき従来メンバーは

全然ダメな内容でした💦体験メンバーがどのようなチームを求めているのか?どのような練習を求めているのか?は分かりませんが・・・従来メンバーはKVCとしての姿をしっかりと見せる必要があります💡KVCのポリシーとして掲げているのは【挨拶・返事・感謝の気持ち・思いやり】です。もちろん知っていますよね❓❗

このチームが結成されてからもうすぐ10か月が経過するのに未だに【返事】すら出来ないのでしょうか?だから『強打レシーブ(ランニング+バックステップ)』の時にボール拾いもロクに出来ず、床にボールを落としまくって、それに気が付いているにも関わらず、注意すらしない・・・なんて低レベルな事が起こってしまうのです💦

こんな事をやっていて何の意味があるのでしょう?どんな技術が身につくのでしょう?

何年も女子中学生のバレーボール指導をやっていますが、こんな状態で上手くなったり、強くなる事は絶対にあり得ません。皆んなは上手くなりたくて、強くなりたくて、KVCに通っているのですよね?だったら、答えは『やる』しかありませんよ❗❗

3年生は後輩たちの為にキチンとお手本にならなければなりません。後輩たちはその姿を見て、同じ様に実践する必要があります。それを毎年繰り返していく事で、KVCの伝統が引き継がれていくのです💡

KVC1~5期生が築き上げた伝統を途切れさせないで下さい❗❗ここに通ている以上、この伝統を受け継いでいく事が、皆んなに課せられた義務なんです。

話しは変わりますが、8月27日(日)蓮田パルシーにて開催される『2023年度 第5回 埼玉県U-15バレーボールクラブチーム 定期交流試合』に参加申込をしました。

10月8日の『令和5年度 埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会 第1回 U14交流大会』に向けて準備を進めていましたが、1ヶ月以上も前倒しの大会参加なので、準備が間に合うかかなり微妙なラインです😅でもここまで来たら何がなんでも間に合わせて、準備万端で大会に挑めるようにしたいと思いますので、楽しみにしていてください。


⭐️KVC参加人数11名(体験2名)

川里3年=1名・平野3年=1名

白岡南3年=1名・小針3年=1名

大石3年=1名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

高校1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

トレーニング

エブリデイフライ

エブリディブロック

対人パス

サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく

ランニングレシーブ

ネットプレー

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

シックスマン

サーブ


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page