top of page
  • 2023年9月21日

⭐️2023年9月17日(日)

⭐️コメント

昨日、埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会U14交流大会の代表者会議・抽選会がおこなわれ、対戦相手が決まりました。「chipu」という完全な初見チームです。普段どこで、どのような練習をおこない、どんなメンバーが在籍しているのか?全く情報がないので、公式の大会で戦うのはとても価値があります。

参加チーム数は少ないですが、埼玉県バレーボールスポーツ協議会主催の公式大会に出場するので、しっかりと勝ち負けに拘り・・・経験を積むという目的を達成できるように頑張りましょう。


インフルエンザなどによる体調不良のメンバーがまだ復帰できませんので、本日の練習も人数の少ない練習となりました。

『試合形式』ではスパイクをネットにかける事が多かったので、しっかりとジャンプをして最高到達点でボールを打つ事を意識的に実践するようにしましょう。皆んなのジャンプ力は2m50cm~70cmの人がほとんどです。2m24cmのネットでは25cm~45cmも手が出ている事になります💡常に最高到達点からスパイクを打ててさえいれば、かなり鋭角な強打が打ち込めるはずです。高いジャンプをする為には、素早い助走がとても大切なので、助走のスタート位置までの「戻り」を早めなければいけません。

このような事を意識しながら試合形式をおこなわなければ、経験値を得る事ができませんので、大会だけでなく普段の練習の中でも経験値を獲得できるようにしましょう。


⭐️KVC参加人数7名(体験1名)

三室3年=1名・川里3年=1名

白岡南3年=1名・大石3年=1名

埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名

大谷1年=1名


⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ サーブカット(ネット下の白帯狙う→キャッチ) サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ) サーブカット(ネットの下通す) サーブカット(バックステップ→ネット上の白帯狙う) サーブカット(直上→ネット上の白帯狙う) サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ) ランニングレシーブ ボール落として→強打レシーブ 両手からボール落として→強打レシーブ スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト) 試合形式(5vs5)

 
  • 2023年9月21日

⭐️2023年9月12日(火)

⭐️コメント

本日は通っている学校でインフルエンザやコロナが流行し、学級閉鎖になったメンバー、自身の体調を崩してしまいこれなかったメンバーが大勢いて、参加人数はここ最近では最少となる、6名での練習となりました。

人数が少ないなら、たくさんゲームが出来ると思い、『アタックvsディグ対決(ハーフコート)』と『試合形式(4vs4)』をおこないました。

コート半分でおこなった『アタックvsディグ対決』はかなり強打を両チームが打ち込んでいましたが、それを上回るくらいディグが良かったと思います❗❗超接戦となるとても楽しい戦いとなりました。

『試合形式』は4vs4だったので、1セット目はバックアタックのみでおこないましたが・・・両チームともまともな攻撃が出来ていなかったのは、ミートが悪いという問題点があったからだと思いますので、今後の解決すべき課題としたいですね💡

2セット目はアタックラインより前からの攻撃をOKとしましたので、片方のチームは普段練習でやっている、レフト平行・イチゴ・Dチョンなどを攻撃に織り交ぜ、上手く行ったり、失敗したり・・・とても価値ある時間となりました。もう片方のチームもサーブカットなどのレシーブ位置を低く低くと意識をしながらおこなっていましたので、良かったと思います。


今週の土曜日は、10月8日におこなわれる【令和5年度 埼玉県バレーボールスポーツ指導者協議会 第1回 U14交流大会】の代表者会議・抽選会がおこなわれるため、練習は休みとなります。どんな大会になるのか・・・まだ想像はつきませんが、前回参加したU15・定期交流試合のように完成されたチームがたくさん出てくると予測していますので、今から楽しみですね😀


⭐️KVC参加人数6名

川里3年=1名・平野3年=1名

白岡南3年=1名・埼玉栄2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・Aチョン・Cチョン・ライト) サーブカット(6人ずつ)→アタック アタックvsディグ対決(ハーフコート) 試合形式(4vs4)

 
  • 2023年9月11日

⭐️2023年9月10日(日)


⭐️コメント

ボール管理のルールを決めてもらいました。その内容とは、ボールケースなどに、内容物を写真と文字で分かるようにしました。そしてルールとしては練習開始前に個数などを確認し、練習の最後に報告をするといったものです。

このルールをしっかりと守り、今後二度と物がなくなるという事を防ぐようにしましょう。


『トス→アタック(2か所)』を本日もおこないましたが、周りを見て、声を掛け合い、ボールを落とす事なく強いアタックを打ち込む事が出来たと思います。しかし、ボールを落としたり、スパイクをネットにかけてしまった人はコートから外れる事になりました。

キチンと出来ている人だけがドンドン上達をしていき・・・コートから出された人は何の練習にもならないという現象が起こってしまいますので、次からはコートから出されないようにするにはどうすれば良いのか?何が足りなかったのか?をしっかりと考え、行動をするようにしましょう。


セッターの『トス練習』も本日はおこないましたが、ハンドリングとボールの落下点への素早い移動をもっともっと磨かなければならない状況なので、これからも『アタック』の時間を使い、練習をおこないましょう。


⭐️KVC参加人数16名(体験1名)

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・小針1年=1名

大谷1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

ミニゲーム対決(3vs3)

新・怪我予防体操

トレーニング

エブリデイフライ

エブリデイブロック

対人パス

サーブカット(ネット下の白帯狙う→キャッチ)

サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ)

サーブカット(ネットの下通す)

サーブカット(バックステップ→ネット上の白帯狙う)

サーブカット(直上→ネット上の白帯狙う)

サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ)

ランニングレシーブ

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

(台の上から)強打レシーブ※ボールの正面に入る

シックスマン

 ・アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・Aチョン・ライト)

 ・トス練習

トス→アタック(2か所)

サーブ5本

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page