top of page
  • 2023年10月9日

⭐️2023年10月7日(土)

⭐️コメント

大会前の最後の調整として、本日は18:00~21:00・北本市西部公民館にて練習をおこないました。これまでの練習でコンディションはかなり上昇してきたと思いますので、本日の練習でMAXの状態まで持って行きたいと思っていました。

しかし『シックスマン』の時に、ボールを追わず、声も出さず・・・というメンバーがいたため、コート内にいる他のメンバーも全員同じようにダメな状態になってしまいました💦

KVCのポリシーである全力バレーをしなければボールは絶対に繋がらないし、試合に勝つ事も出来ません。一旦はプレーを打ち切りにしてコートから出てもらいましたが・・・その後、もう一度チャンスを与えてもらいたいと申し出てきましたので、改めて全力プレーをする約束のもと、『シックスマン』をおこないました。

今度は全員が必死にボールを追いかけ、大きな声を出していました❗初めからこういうプレーをしてもらえれば、技術も大幅に上がってくると思いますので、今日の教訓を活かしましょう。


『フォーメーション』『試合形式』でしっかりとコンディションを上昇させる事が出来たと思いますので、大会に向けての準備は万全と言って良いでしょう😄

明日は今まで練習でおこなってきた事をしっかりと出し切り、良い戦いをしましょう。


⭐️KVC参加人数17名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

小針1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス ランニングレシーブ チャンスボールレシーブ(ワンバウンド) ブロック→チャンスボールレシーブ(ワンバウンド) ネット際チャンスボールレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サーブカット(1人ずつ)※的を狙う シックスマン サーブ→サーブカットフォーメーション ・アタック(ミート練習・3連軟打・2連レフト・2連センター・助走なしスパイク・2連ライト・レフト・センター・ライト) ・トス練習 ・ジャンプトス練習 トス→アタック(2か所) フォーメーション 試合形式 サーブ

 
  • 2023年10月9日

⭐️2023年10月3日(火)

⭐️コメント

ユニホームの修正が終わり、本日参加のメンバーには配布をさせていただきました。背番号とネーム部分の二重圧着の圧着糊に不備があったという事で、少し剥がれてしまったりしていましたが、(おそらく)一旦剥がして、貼り直しをしたと思います。

仕上がりのクオリティについては、大会が終わってから全員に確認を取らせてもらいますが、またこのユニホームを着て大会に出れるのは、とても嬉しいですね😄


『サーブ→サーブカットフォーメーション』の時に物凄く目立った動きをしているメンバーがいました💡どんな動きをしていたかと言うと・・・サーブカットの時に相手サーバーの体の向きや、目線の方向を観察し、サーブを打つ前から守備位置を変えていました❗❗

サーブカットや強打レシーブで一番重要な事は何か?というと・・・「ボールの正面に入る事」です。少し早いサーブや、強打(スパイク)でどこに飛んで来るか分からない場合は、たいてい一歩目が出なかったり・・・かなり遅れて動き出すような事が多々あります。

しかしどこに飛んで来るのかが分かれば、ボールの正面に入る事も簡単に出来るし、それをレシーブする事もそれほど難しいものではありません。

JOC選抜に選ばれるような選手の場合は、体の向きと違う方向へと打つ事もありますが、ほとんどのプレーヤーは体の向いている方向にサーブやスパイクを打ちます。

相手の体の向きを確認し、相手がどこを見ているのか?目線をチェックすると、どこに打ってくるのかが、分かってきます💡

相手の動きをよく見る(観察する・チェックする)クセを付けましょう。


⭐️KVC参加人数13名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

大石2年=1名・埼玉栄2年=1名

瓦葺2年=2名・桶川東1年=1名

大谷1年=2名・小針1年=1名

黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ サーブ→サーブカットフォーメーション アタック(ミート練習・3連軟打・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト平行・Aクイック・Bチョン・Dチョン) フォーメーション

 
  • 2023年10月9日

⭐️2023年10月1日(日)

⭐️コメント

昨日に引き続き、『フォーメーション』をおこないましたが、本日も大きな声が出ていて・・・更にはボールがしっかりと繋がっていました。どんなに強いスパイクが飛んできても、ディグでしっかりと上げる事が出来ていました。しかし軟打が飛んできた時の対応にはまだまだ反応出来ていない事が多かったです💦

この軟打に対しての対応が出来るようになれば、かなり強力な武器となるでしょう❗

『アタック』の時に2人のメンバーにスイングの方法を変えるようにとアドバイスをしました。その2人は最終的には物凄く強いスパイクが打てるようになりました。何故、たった一つのアドバイスで強いスパイクが打てるようになったかと言うと・・・それは2人のメンバーがアドバイスを素直に聞き入れ、すぐに実践してくれたからです💡

技術的な話になりますが、この2人の従来の共通点は、スイングの角度が右斜め上から、左下方向へと打ち下ろす軌道でしたが、これだと打点が下がってしまうので、ネットにかける引っ掛けることが多々ありました。

しかしスイングした後に腕を体の右方向へ打ち下ろすように指示をしたところ、肘が曲がってしまうとやりにくいので、しっかりと肘を伸ばして打つようになり・・・その結果、打点がかなり上がって、角度のあるスパイクが打てるようになりました。

それに加え、スイングと同時に体を左方向へと捻るようにしたとこえろ、更に強いスパイクへと変わりました❗❗


これから先も様々なメンバーにアドバイスを言うと思いますが、これをキチンと聞き、実践してみるという事がとても大事なこととなります。自身の成長の為に、アドバイスはすぐに実践をしましょう。


⭐️KVC参加人数16名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

大石3年=2名・2年=1名

瓦葺2年=2名・埼玉栄2年=1名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)→トス→Aクイック アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・センター・ライト・バックアタック) トス→アタック(2か所) フォーメーション サーブ10本

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page