top of page
  • 2023年11月21日

⭐️2023年11月19日(日)

⭐️コメント

3週間振りに上平小学校へと戻ってきました。

練習中のBGMも気兼ねなくかける事ができますね🎵

BGMに負けてしまうような声では、試合の中では仲間に言葉を伝えることすら出来ません。なので、BGMに負けない大きな声を出さなければなりません。

『3方向レシーブ』『4方向レシーブ』を久し振りにやりましたが・・・打ち手の体の向き、手の形を見る事で、何が来るのか何処に来るのかが分かります。右方向を向いているなら「右」って言いながらサイドステップで右方向へ移動をします。

フェイントの手の形になっていたら「前」と言いながら前方へと素早く動き出します。

声に出す事で、その後の動き出しのスピードが圧倒的に早くなりますので、練習だけでなく、試合の中でも相手を見た上で、何が来るのか?何処に来るのかを声に出しましょう❗❗


『試合形式』では、先日の課題であった「頭を使う」が出来ていましたね。サーブで何点か失点をした後に、W型のサーブカットフォーメーションをM型へと変えました。最終的には相手のミスを誘う事に成功して、見事流れを切る事ができました。

この様にして、頭を使わなければいけなのですが・・・チャンスボールを相手コートに返す時、皆んなは何も考えずに相手コートのど真ん中にボールを返しています。

しかし、ど真ん中に来るチャンスボールは簡単にレシーブする事も出来るし、セッターもトスを上げやすいと思います。では何処に返球すれば相手セッターはトスを上げにくいでしょうか?それは『1番の位置(ネット際の左方向)』です。セッターからしてみると、後方から上がってくるボールはトスを上げにくいのです。

ただただチャンスボールを返球する時でも、しっかりと頭を使うと、得点に繋がりやすくなるのです。

⭐️KVC参加人数14名(体験2名)

三室3年=1名・川里3年=1名

白岡南3年=1名・大石3年=2名

平野3年=1名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス トレーニング ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) 3方向レシーブ 4方向レシーブ シックスマン アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・Aちょん・ライト) 練習試合

 

⭐️2023年11月18日(土)

⭐️コメント

本日は17:30~21:30・埼玉県民活動センターにて、SAKURA.VCさんが草加から遠路、お越しいただき、練習試合をおこないました。

体調不良者などがたくさんいて、お越しいただいたのは4名だけでした。しかしKVCからその都度ヘルプ要員を派遣して試合を進めました。


1セット目 21-15

2セット目 21-19

3セット目 21-5

4セット目 19-21

5セット目 21-6


この試合結果を見ても、かなりムラがありますね💡

良い内容の試合では5~6点で抑えることができるのに・・・ダメな内容の時は負けてしまいました💦どうしてこんなにもムラがあるのかと言うと・・・試合に出ているメンバーが毎セット違うからではありません。誰が出ようとも、結局はやるべき事が出来ているか?出来ていないのか?という事が問題なんです。

負けた試合では、サーブの時にラインクロスでの失点が2回もありました。これは防ぐ事はできなかったのでしょうか?いや、確実に防げますね。ではどうすれば防げるのかというと、周りの皆んなが、サーブをうつ人に、ラインクロス注意してって言えば良いだけです。

たったこれだけの事ができないから、負けてしまうのです。

いつも言っていますが、目に見える情報を口に出していましたか?セッターが前衛の時にはツーアタックを警戒する言葉を言っていましたか?サーブが1本で返ってくるという注意喚起はしていましたか?

まだまだ出来ていない事だらけです。良く言えば、伸びしろがたくさんある・・・って事なのかもしれませんが、こんなにも毎回言っているのに、まだ出来ないのであれば、全く成長が見られないという事にもなってしまいますよ💦


せっかくKVCでバレーをするのであれば、成長できた方が絶対に楽しいと思います。やるべき事をしっかりとやって、成長へと繋げていきましょう。


⭐️KVC参加人数13名

三室3年=1名・川里3年=1名

白岡南3年=1名・大石3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) ツーマン ワンチャンスリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・2段レフト・レフト平行・Aチョン・ライト・Cチョン・ライト平行・バッククイック) サーブ 練習試合

 
  • 2023年11月21日

⭐️2023年11月14日(火)

⭐️コメント

本日は19:00~21:00・北本市北部公民館にて練習をおこないました。

3週連続で使わせていただいた北部公民館ですが、先週までは支柱が壊れていましたが、今日見たら壊れていた部分が新しい部品へと変わり、使いやすい状態になっていましたね😄


久し振りに『3人1組八の字レシーブ』の練習メニューをおこないましたが、初めておこなうメンバーがいた組については、かなり苦戦をしていました。しかし途中で・・・上手くいかない原因が「レシーブをした後にどっちの方向へ進めば良いのか分からなくなる」といった事だったため、その都度声に出してみたらどうかとアドバイスをしました。

かなり出鱈目(でたらめ)なワードにしましたが、「エビ」と言ったら右へ進み、「カニ」と言ったら左へ進むというルールにして、皆んなで声を出しました。

たったこれだけの声で、一気にスムーズにレシーブが進むようになり、20回をクリアする事に成功しました😀どんな事でも良いのです。些細(ささい)な言葉でも、声に出して言い合うだけで一気に結果が変わってきますので、忘れずに実践するようにしましょう。

更には『3人1組9m八の字強打レシーブ』を初めておこないましたが、コートの端から端までの9mを使い、サイドステップで移動をしてきて、真ん中辺りで強打レシーブをするという練習です。ここで注意をしなければならない事は、いつも言っていることなので当たり前の事ですが・・・レシーブする瞬間にピタッっと止まる事がとても重要です。

いつもやっていることなので、然程(さほど)難しくない事です。これに関しても忘れずに実践しましょう。


⭐️KVC参加人数9名

大石2年=1名・埼玉栄2年=1名

平野2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ 3人1組八の字レシーブ 3人1組9m八の字強打レシーブ ワンチャンスリーマン サーブ

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page