簡単な事をする
- J.MAESHIMA
- 2023年10月31日
- 読了時間: 2分
⭐️2023年10月29日(日)
⭐️コメント
勇太先生が指導者講習会にて聞いた事を皆んなに話してくれました。
「目の前の事が(キチンと)出来ない人は、目に見えない事に気づかない」
意味としては・・・目の前の事=目で見えるもの(こと)を意味しますが、身だしなみ、道具を大切に扱うなどが出来ない人は・・・目に見えない事=仲間の調子や、試合の流れなどに気づくことは到底出来ないということです💡
皆んなは、目に見えない事に気付ける人になりましょうね❗その為には、目の前の事を当然のようにキチンと出来なければなりませんので、まずはそこから徹底しましょう。
『フォーメーション』と『試合形式』の中で言いましたが、皆んなはやくやく難しいプレーをやってしまい、そのせいで失敗や失点をしてしまっています💦
サーブカットが少し乱れてしまい、前衛のレフトプレーヤーの前辺りに飛んで行ったボールを、アンダーでトスを上げましたが、セッターの後方にいたセンターへバックトスの様に上げました。しかしそのトスは乱れたトスとなり、失点をしてしまいました💦
では、どうすれば良かったのかと言うと・・・目の前にいるレフトプレーヤーにアンダーでトスを上げるのが一番簡単な方法でした💡
皆んなにはアンダーでパスを100回連続おこなう程度の技術はもちろん持っています。でも後ろ方向へアンダーで100回連続パスをおこなうのは、けっこう難しいと思います。
で、あれば・・・試合の中でも簡単なプレーを選択する必要があると思いますので、確実に出来るものをおこなうようにしましょう。
⭐️KVC参加人数14名
三室3年=1名・川里3年=1名
白岡南3年=1名・埼玉栄2年=1名
大石3年=2名・2年=1名
平野2年=1名・瓦葺2年=2名
大谷1年=2名・桶川東1年=1名
高校2年=1名
⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ ランニングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) 前方チャンスボール→フライングレシーブ (台の上から)ツーマン ワンチャンスリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト) フォーメーション 試合形式
Comments