top of page
検索

第10回定期交流試合

  • J.MAESHIMA
  • 2024年2月14日
  • 読了時間: 3分

⭐️2024年1月28日(日)


⭐️2023年 第10回定期交流試合 結果

第1試合 

vs 排球会 

21-20 

第2試合

vs 心繋 

5-21 

第3試合

vs CuBo VBC

21-20 

第4試合

vs VORTEX加須

20-18

第5試合

vs 松戸レガロ

20-13

第6試合

vs レジーナL 

17-21 

本日の大会は7チーム総当たりのリーグ戦でしたので、大会としては6試合を戦いました。最終結果としては3勝3敗で、3位タイという成績となりました。

第1試合の対戦相手である排球会さんは言うまでもなく、とても大きな声が特徴のチームなので、しっかりとこちらも声を出して元気よくプレーしなければ、相手に圧倒され負けてしまうことになりますので、それを意識しながら戦いました。

なんとか接戦を制して、勝利する事ができました。

第2試合の心繋さんは参加チームの中では一番バレーの形が出来ている、完成されたチームと言えるでしょう。何を恐れているのか分かりませんが、やる事全て弱気だった為、手も足も出ない状況で、完敗となってしまいました。

第3試合のCuBoさんも攻撃力の高い強豪チームですが、逆転勝利をする事が出来ました。

途中では皆んなが声を掛け合い、サーブミスが続いていたという事もあり、「とりあえず入れるだけでOKだよ」とサーブを打つ人の心を落ち着かせるような声がけがありました。

普通に考えれば、素晴らしい事ではありますが・・・この試合では逆の結果となってしまいました。サーブを入れれば良いという安心感を与えた為、気持ちがこもっていないサーブを打ち、ミスってしまう・・・悪循環が働いてしまいました。

なので、ミスしても良いから強気で「勝負」のサーブを打とう❗と指示をした結果、連続で得点する事ができ、大逆転へと結びつきました。非常に良い勝ち方だったと思います。

第4試合のVORTEXさんも高い攻撃力がありますが、レシーブの位置取りを意識して挑みました。その結果、試合には負けてしまいましたが、「位置取りを意識する」という考えが皆んなに根付いてきたと思います。収穫ありの一戦となりました。

第5試合の松戸レガロさんは高身長のメンバーが揃っているチームなので、とにかくサーブを強気で打ち、セッターへとボールを返させないように、サーブコースの指示を出しました。その結果、相手の攻撃を封じることができ、圧勝する事に成功しました。

第6試合はレジーナLさん、とにかく拾いまくるチームなので、サーブやアタックの打つコースを考えなければなりません。サーブコースの指示を出しながら試合を進めて行ったので、終盤に差し掛かるまでKVCがリードする展開になりましたが、最後の詰めが甘く、17-21で敗れてしまいました。

大会自体が早めに終わったので、練習試合という事で2試合おこないました。

vs 排球会 20-21

vs 心繋 16-21

いずれも負けてしまいましたが、試合内容としては悪くありませんでしたので、次に繋げれらるようにしたいと思いました。

収穫の多い一日になったと思いますので、今日の戦い方を忘れずに、磨いていきましょう❗


⭐️KVC参加人数10名

白岡南3年=1名・埼玉栄2年=1名

大石2年=1名・平野2年=1名

瓦葺2年=2名・桶川東1年=1名

大谷1年=2名・小針1年=1名

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

Comments


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page