東山高校と同じ練習
- J.MAESHIMA
- 2024年2月14日
- 読了時間: 2分
⭐️2024年1月30日(火)
⭐️コメント
前回に引き続き『2vs2対人パス』『2vs2ネット越し対人パス(ハーフコート)』をおこないましたが、しっかりと頭を使って考え、話合いをした結果、みるみるうちにボールが繋がるようになっていきました。
この練習の成果が、『試合形式』の中で活かされるのか?確認をしたかったので、4vs4の試合をおこないましたが・・・ネット際の打ちにくいトスをしっかりとネットを超すような山なりのボールを返球したり、試合中の会話を積極的におこなったりと・・・なかなか良い感じで試合をする事ができました。
『2vs2ネット越し対人パス』は京都の東山高校をはじめとする多くの強豪校がおこなっている練習を簡素化したものですが、この練習の中には実戦で役に立つ多くの事が凝縮されているのです💡
例えば、しっかりと相手のいる所にスパイクを打たなければならないので、ミート力とコントロールがとても重要となってくるのです。コートの中には自分の他に1人しかいないので、きちんとレシーブをコントロールする事が重要となってきます。トスも同様ですね・・・きれいなトスを上げなければラリーを続けられるようなスパイクに繋がりませんので、とても重要なんです。こうした動きのある練習を繰り返しおこなっていくと、実践(実際の試合)でもどのように動けば良いのかということが、分かってきます。
しばらく2vs2の練習を多めにおこなっていきたいと思いますので、目的を理解しながら練習をおこなうようにして下さい。
⭐️KVC参加人数8名
大石3年=2名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・平野2年=1名
瓦葺2年=1名・桶川東1年=1名
大谷1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリディブロック
対人パス
2vs2対人パス
2vs2ネット越し対人パス(ハーフコート)
※スタンドスパイク・フェイント・スパイク
スリーマン
試合形式(4vs4)
Commentaires