top of page

最高レベルはスーパーツーマン

  • J.MAESHIMA
  • 2023年2月1日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年1月10日(火)


⭐️コメント

『アラウンドサンキュー』のレベルが徐々に上がってきました。

  Lv.1・・・レシーバーの周囲に4人の仲間を配置して、ボールをキャッチ出来ればOK

  Lv.2・・・レシーバーの周囲に2人の仲間を配置して、ボールをキャッチ出来ればOK

  Lv.3・・・レシーバーの周囲に2人の仲間を配置して、トスに繋げられればOK

  Lv.4・・・レシーバーの周囲に1人の仲間を配置して、トスに繋げられればOK

今日の練習ではステージの上からLv.3とLv.4をおこないましたが・・・皆んなのレシーブ力がだいぶ上がってきた為か、Lv.4でも難なくこなすことが出来ました😃

最高レベルのLv.5は『スーパーツーマン』というものへと変わり、ボールがどちらに飛んで来るか・・・強打なのか?フェイントなのか?それを正確にレシーブしてトスへと繋げる・・・という内容になります。

今の皆んなは、もう少しで『スーパーツーマン』が出来るレベルまで来ていると思いますので、しっかりとレベルアップをして、早く出来るようになりましょう。


『セブンアタック』という新たなアタックの練習メニューを導入しました。

本来の内容は、エンドラインの所にカラーコーンやイスを置き・・・アタック(Aチョン)を1本打ったらエンドラインまでダッシュをして、またアタック(Aチョン)を打ちます。この間の時間はわずか7秒・・・そしてこれを7セットおこないます💡

アタックをしっかりと相手コートに打ち込むことを目的としていますので、ネットに引っ掛けてしまったら、0からやり直しとなります💦


しかし本日は初めておこなう為、お試し版の『セブンアタック』ということで・・・イスの位置はエンドラインよりも1.5mくらい手前にしました。そしてアタックをネットに引っ掛けてしまっても続行というルールでやりました。

少し緩めにおこなってみたので、なんとなくの感覚は掴めたのではないかと思います。

次回おこなう時は、きちんとした『セブンアタック』のルールに基づいてやってみたいと思いますので、クリアできるように頑張りましょう😃

⭐️KVC参加人数6名 宮原3年=1名・川里2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) (ステージの上から)強打レシーブ (ステージの上から)アラウンドサンキュー(Lv.3) (ステージの上から)アラウンドサンキュー(Lv.4) スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・2段レフト・レフト) 2連アタック(レフト→レフト) 3連アタック(レフト→助走なし→レフト) 3連アタック(Aチョン・レフト・ライト) セブンアタック(お試し版) チャンスボールレシーブ→トス→アタック 強打レシーブ→トス→アタック ネット際チャンスボールレシーブ→トス→アタック サーブ

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page