⭐️2024年5月5日(日)
⭐️コメント
前回の練習でやれなかったメニュー『(台の上から)強打レシーブ※キャッチ』と『(台の上から)強打レシーブ』を最初におこないました。
ボールをレシーブする瞬間の腕の角度が悪いと、セッターに対してライナーでボールが飛んでいってしまいますので、ボールが上に飛ぶ角度を見極めながら練習をおこないましょう。
あと、強打レシーブは「なにがなんでも上げてやる」という根性がとっても大事なので、その気持ちをもって強打レシーブをおこなうようにしましょう。
皆んなの課題である・・・チャンスボールの処理を大幅に修正するためのメニュー『サイドステップ→チャンスボールレシーブ→サイドステップ』をおこないました。今まではチャンスボールが飛んで来たらその落下点へ入り、普通のレシーブをおこなっていましたが、この普通のレシーブではなかなか体の向きがセッター方向へ向いていないことが分かりました。なので、レシーブをした後にそのまま勢いを流す為のサイドステップを入れるようにしました。この時に体の向きはセッター方向を向いている必要がありますが、さほど難しいものではありませんので、マスターできるように頑張りましょう。
アタックの時には『トス→アタック(Bクイック)』をおこないましたが、これはチャンスボールがセッターに対してAパスで返ってこなければ出来ないので、Bクイックを打つ為にも、チャンスボールレシーブの精度を高めましょう。
⭐️KVC参加人数8名
大石3年=1名・2年=1名
瓦葺3年=1名・平野3年=1名
埼玉栄3年=1名・桶川東2年=1名
大谷2年=1名・小針2年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリデイブロック
対人パス
(台の上から)強打レシーブ※キャッチ
(台の上から)強打レシーブ
ランニングレシーブ
サイドステップ→チャンスボールレシーブ→サイドステップ
ミート練習(ネット下)
ミート練習(ネット上)
ミート練習(ジャンプ)
アタック(フェイント・2段レフト・Bクイック)
トス→アタック(Bクイック)
トス→アタック(2段レフト)
サーブ
Kommentarer