新サーブの条件
- J.MAESHIMA
- 2024年2月20日
- 読了時間: 2分
⭐️2024年2月6日(火)
⭐️コメント
前回の練習の後に、数人のメンバーから「ジャンプフローターを打ちたい」「フローターサーブを打ちたい」というリクエストをもらいました。今まで打っていたサーブを1段階レベルアップさせたいということですが・・・その為には条件があるのです。
今までフローターサーブを打っていた人が、ジャンプフローターへと変更をする為には・・・ミートをして無回転のサーブが打てないとダメなんです。
今までアンダーサーブを打っていた人が、フローターサーブへと変更をする為には・・・しっかりと体の重心移動が出来ていないとダメなんです。
これらの条件がクリア出来ている、またはクリアに限りなく近いと判断した人に、レベルアップサーブを許可させていただきました。
ジャンプフローター組とフローターサーブ組の両方を同時に見る事が出来なかった為(安全を考慮して)今日に関してはジャンプフローターの指導に専念をしました。
片手でトスを上げるタイプと、両手でトスを上げるタイプの2種類のジャンプフローターがありますが、どちらが良いのか?というよりは、どちらが打ちやすいかという基準で選んでください。どちらのタイプも意識をしなければならない点は2つです💡
1つ目は、助走のスピードを上手く使ってボールに勢いを加える事です。2つ目は、高い位置でボールを打つ事です。この2つのポイントが組み合わさる事で、得点力の高いジャンプフローターが打てるようになるのです。
無回転でユラユラ揺れるサーブ、無回転ではないけどスピードの速いサーブ、そして無回転でスピードの速いサーブ、どのサーブも打てると相手や状況に合わせて打ち分ける事ができます。サーブで相手を崩したり、サーブで得点を取れるように、しっかりと意識して練習をしましょう。
⭐️KVC参加人数9名
大石3年=2名・埼玉栄2年=1名
平野2年=1名・瓦葺2年=2名
桶川東1年=1名・大谷1年=1名
黒浜西小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリディブロック
対人パス
連続対人パス(1vs4)
サーブ
スリーマン
試合形式
Comments