top of page

成長は目標設定から始まる

  • J.MAESHIMA
  • 2022年12月11日
  • 読了時間: 3分

⭐️2022年12月11日(日)

⭐️コメント

いよいよ2022年も残すところあと3週間となりました。KVC練習も年内はあと6回で終わってしまいます。今のメンバーのほとんどが10月~11月に加入してくれましたが・・・加入してからの期間で、何が出来るようになりましたか?

ジャンプ力や10m走は数値で表す事が出来るので成長を確認する事が簡単に出来ます💡

しかしプレーに関しては、自分自身の実感が一番のパラメーターとなります。若しくは、指導者や他のメンバーから見てもらう事で「具体的に何が成長しているのか?」を確認する事が出来るでしょう💡

いつも練習の終わりに「今日のベストプレー」を聞いていますが、これは成長を確認するという意味を含んでいます。今まで出来なかった〇〇が出来るようになった・・・というような成功体験の積重ねがとっても重要なので、しっかりと「今日のベストプレー」を振返り、成長を確認しましょう❗❗

そして年末までの残り6回の練習での目標を決めて下さい。この目標は一人一人が自分で決めてもらいたいと思います。年内最後の練習の時に、達成出来たのか?それとも達成出来なかったのか?を確認しましょう。


ただ何となくバレーボールの練習をしているだけと・・・目標を決めてそれを目指して練習をしているのは・・・確実に後者の方が良い結果に近づく事が出来るのです。

なので・・・年が明けてからの目標を明確にしておきましょう❗


本日一番力を入れておこなった練習はサーブカットですが・・・サーブカットをする際、ボールをレシーブする人は『オーライ・いいよ・ハイ』などの声を出しレシーブをします。他のメンバーはレシーブする人の方向に身体ごと向きます。 これを正対(せいたい)と言います💡 全員が正対をする事で、レシーブをする人が明確になり、レシーブをしやすくなるのです。前衛の人と後衛の人の間に落ちるボールなど誰がレシーブするのかが明確になり床に落とすのを防げるようになります。 そして、もしサーブカットを弾いてしまっても周りのメンバーがボールに対しての一歩目が素早く出せるようになるので、ボールが繋がるようになります❗❗ いずれにしても、早めの判断と大きな声でのコミュニケーションが大事となりますので、それを意識しながら練習しましょう❗️

⭐️KVC参加人数11名 KVC1期生=2名・高校1年=1名

三室2年=1名・鴻巣2年=1名

川里2年=1名・蓮田南2年=1名

大石2年=1名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 (ネット挟んで)ランパス(オーバー)60回 対人パス 的を狙うサーブ(3ヶ所) サーブカット(1人ずつ) サーブカット(2人ずつ・正対) サーブカット(6人ずつ・正対)→トス→アタック スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・レフト平行・Aチョン・Cチョン・ライト・ライト平行・バッククイック) トス→アタック(レフト・Aチョン) 試合形式

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page