top of page
検索

成長の為の新たな取り組み

  • J.MAESHIMA
  • 2023年10月24日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年10月14日(土)

⭐️コメント

本日は17:00~21:00・コスモスアリーナふきあげでの練習でした。

先日の大会が終わってから最初の練習となりますが、次の大会は来週の日曜日なので、あと3回しか練習をする機会がありません。このチームは8月大会の9戦全敗という屈辱を味わってからの1ヶ月半で『ブロックフォローフォーメーション』と『フォーメーション』を徹底的におこなってきたお陰で、チームとしての能力がだいぶ上がってきました💡だからこそ、先週の大会では準優勝という結果が出せたと思います。

しかしこれは成長の第一歩を踏み出しただけなんです。まだまだ進化をして更なる成長を予定していますので、新しい事をどんどん取り入れていきたいと思います。しかし、その新しい事をおこなう為には、基礎プレーがとっても大事になってきますので『対人パス』や『ランニングレシーブ』などの基礎練習を真剣におこなうようにしましょう。


『トス→アタック(Aクイック)』の練習をおこないました。大会1週間前の今の時期に新たな練習を取り入れるのはとても勇気がいる事ですが・・・成長をするためには新しい事を取り入れる事が必要なんです💡KVCのレフトエースは他チームから徹底的にマークされる存在なので、必ずブロックがついてきます。どんなに素晴らしいスパイカーでも、ブロックがある状態で打つスパイクと、ノーブロックで打つスパイクは決定力に差が出ます。

ブロック枚数を減らす為には、センタープレーヤーがクイックに入り、相手のブロッカーを引き付ける必要があるのです。もちろんクイックスパイク自体が大きな武器となりますので、試合でクイックに入れるように、まずはクイックの意識を持つ事から始めましょう。

もちろんクイックを打つ為には、1本目のレシーブがキチンとセッターに返らなければトスを上げることは出来ませんので、しっかりとチャンスボールレシーブをセッターへとコントロールをしましょう❗❗

こうして新しいことが身につけば、チームとしてのレベルアップはかなり大きなものになってくるでしょう。そして楽しいバレーが出来るようになってくるでしょう。


⭐️KVC参加人数14名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・白岡南3年=1名

平野3年=1名・2年=1名

大石3年=1名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・大谷1年=1名

黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※的を狙う ランニングレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・センター・ライト) トス→アタック(Aクイック) フォーメーション 試合形式

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

Comments


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page