声出しキャンペーン
- J.MAESHIMA
- 2023年5月23日
- 読了時間: 3分
⭐️2023年5月20日(土)
⭐️コメント
本日は17:30~21:30・埼玉県民活動センターで練習をおこないました。
たっぷり4時間の練習だったので、試合形式を4セット出来る様なペース配分で練習を進めました。隣のコートでは社会人の女子6人制チームの大会がおこなわれていたので、声がかき消されないようにしっかりと大きな声を出しながら練習をおこなおうと言いました。
しかし2回も「声が出てない」と指摘を受けました・・・次言われたら観客席に上がり、声出し練習をする事になってしまいましたが、それでもアタック練習の時に声がなく、注意をされました💦
観客席から大声を10秒出し続け・・・反対方向にいる私に声がしっかりと届いたらクリアとなりますが、ダメな場合は何度でもやり直しとなってしまします。一発でクリア出来た人は、その声をコートの中でもしっかりと出せるようにしましょう💡
やり直しとなってしまったメンバーは何らかの問題があって、大きな声が出ていませんでしたので、以下の事を注意しながら大きな声を出せるようにしましょう。
①声は下に向かって出すのではなく、遠くに向かって出す。
②お腹に力を入れ、お腹の底から声を出す。
この2点を意識しながら発生をすると、通常の声よりもしっかりとよく聞こえる大きな声となりますので、頑張って出しましょう。
今日から1ヶ月の間は『声出しキャンペーン期間』として、練習中に声がなければ声出し練習をやってもらいます。そうならないように、しっかりと声を出しながら練習して下さい。
『試合形式』を4セットおこない、都度メンバーを入れ替えながら、やってみましたが・・・どのメンバーが入っても、ホイッスルのスピードに追い付いていけず、構えていないのにサーブを打たれ、あたふたするシーンが数多くありました。この短い時間で、相手の情報を言い、自分たちのポジション(位置取り)を話し合わなければなりませんが・・・そんな会話すら出来ていません💦
もっとテキパキと動き、短い時間で情報を伝達し、仲間とのコミュニケーションを取れるようにしなければなりませんので、明日の練習で少し修正をしてみましょう。
⭐️KVC参加人数12名
三室3年=1名・蓮田南3年=1名
川里3年=1名・鴻巣3年=1名
平野3年=1名・大石3年=2名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名
黒浜西小6年=1名・高校2年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→ギリギリレシーブ サイドステップ→強打レシーブ スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・Bチョン・Aチョン・Cチョン・Dチョン・ライト平行・バッククイック・Aクイック・Cクイック) フォーメーション 試合形式 サーブ
コメント