前に進みましょう
- J.MAESHIMA
- 2024年3月5日
- 読了時間: 3分
⭐️2024年3月3日(日)
⭐️コメント
18:00~21:00・北本市南部公民館で練習試合をおこないました。
先月の『第11回U-15定期交流試合』と『第1回VORTEX杯』で対戦をしたレジーナLさんが遠路はるばる来てくださいました。
チームの特徴としては、レシーブ力のずば抜けた選手や、どんなトスでもしっかりと打ち込んでくる選手がいる、技術力の高いチームです。
結果は6セット戦って1勝5敗でした💦
第1セット 16-21
第2セット 13-21
第3セット 21-20
第4セット 17-21
第5セット 17-21
第6セット 10-21
1~2セット目はまともなトスが全然上がらず、アタッカーがスパイク(攻撃)で返すことが出来ませんでした。攻撃をしていないのだから、当然勝つ事なんか出来ませんし・・・盛り上がりもない一方的な展開の試合であれば、楽しくプレーする事も出来ません。
3セット目はセッターを先月の大会同様、セッターじゃないポジションの人へと変え、3年生を投入しました。まともにトスが上がっていたので、しっかりと攻撃で返すことが出来ていたし・・・物凄く盛り上がる事が出来たので、ようやく勝利しました。
見ていてもとても楽しい試合でした😄
4セット目はメンバーを全て現役に戻し、3セット目のお手本をしっかりと真似して試合を進めましたが、終盤になると集中力が切れるのか?または途中で満足してしまうのか?最後のツメが甘く、一気に失速してしまいました。
21点目を取るまで継続して気持ちを引き締める事が今後の課題と言えるでしょう。
5セット目はオール3年生で戦いました。受験勉強でブランクがあったメンバーもいましたが、しっかりとプレーも出来、楽しんで試合をする事が出来ましたので、負けたことは悔しいと思いますが、つまらない試合ではなかったので、皆んなの顔はとても良い表情でした。
最後は1~2セット目と同じ状態に戻ってしまい、全く歯が立たずに敗戦しました。
今日はあまりにもダメなポイントが多かったので、試合中の細かな指示よりも、盛り上がりという事に意識を向けましたが・・・先月の大会でレジーナさんに勝てた要因はなんだったかを忘れてしまいましたか?
サーブを打つコース、アタックを打つコースを徹底的に考え、狙った結果、勝利しました💡戦い方を分かっているのに、それすらも忘れてしまうほど、ダメな内容でした。
せっかく大会で前に進んだのに、進んだ距離以上、戻ってしまっては勿体ないですよ❗
⭐️KVC参加人数18名
三室3年=1名・川里3年=1名
白岡南3年=1名・鴻巣3年=1名
蓮田南3年=1名・埼玉栄2年=1名
大石3年=2名・2年=1名・1年=1名
瓦葺2年=2名・平野2年=1名
桶川東1年=1名・大谷1年=2名
小針1年=1名・黒浜西小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
サーブカット(1人ずつ)
ランニングレシーブ
サイドステップ→強打レシーブ
アタック(レフト)
トス→アタック
サーブ
練習試合
来週の土曜日(3月9日)もレジーナさんと練習試合をおこないますので、今日の反省を活かして、しっかりと前に進みましょう。
Comentários