top of page

修正ポイント

  • J.MAESHIMA
  • 2023年4月18日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年4月15日(土)

⭐️コメント

本日は18:00~21:00・北本体育センターでの練習でした。

修正したいプレーがあったので、それを練習に組み込んでみました。その1つがアンダーでの『2段トス』です💡今までは腕を振る動作だけで2段トスを上げていましたが・・・ボールの落下点に入る時、しっかりと膝を曲げて「しゃがむ」事が重要となります。そして起き上がる反動を使ってトスを上げるのですが、皆んなはトスを上げる方向を確認しないまま上げているので、正しい方向がわかっていませんでした💦

ブレまくっていた2段トスも、上げる方向を確認してから上げると、かなり精度の高い2段トスへと一気に変わりました❗この重要となるポイントをしっかりと理解した上で実践をしてみましょう。


2つ目は『強打レシーブ(ランニング+バックステップ)』の時の『バックステップ』です💡キチンと出来ている人の下がるスピードは速いため、強打が打たれる時の準備がしっかりと出来ています。しかしバックステップが出来ていない人は下がるスピードが極端に遅いため、強打に対して準備が追いついていません💦

一番速く下がる方法が別にあるのであれば、その方法をおこなえば良いですが・・・速く下がれない人は、バックステップを利用しましょう。バックステップは・・・後ろ方向にある足から大きな歩幅で一歩下がり、前方向の足を引き寄せる事を、2~3回繰り返すだけで一気に下がる事が可能になります❗とても重要な技術なので、必ず実践して下さい。


3つ目はちょっと細かい事ですが『アタック(Aチョン)』の時の腕のスイング方法の修正をおこないました。クイックやAチョンの様な速い(低い)トスの時に右腕を大きく振りかぶってしまうと、その後の振り抜くスピードが遅くなり、ネットに引っ掛ける事が多くなってしまいます。速い(低い)トスの時には最後まで振りかぶらずに、途中まで腕が上がったら、そこからスイングに入りましょう。そうすればスイングスピードが上がり、しっかりと高い打点でボールを捉えられるようになります❗


これらの修正点をしっかりとマスターして、レベルアップを図りましょう😄


⭐️KVC参加人数13名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 2段トス(アンダー) 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(10本) スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト・センター)


 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page