修正の方法
- J.MAESHIMA
- 2023年5月17日
- 読了時間: 2分
⭐️2023年5月14日(日)
⭐️コメント
昨日のブログには、『(両ひざついて)強打レシーブ』の練習で・・・ちょっと意識をする程度ではなくかなり大袈裟に(通常の3倍~5倍)意識を高めておこないましょう❕と書きましたが・・・本日は補足説明として具体的な話をさせてもらいました。
横に飛んで来た強打に対して、何の意識もせずに腕を出しただけではボールは大きく横もしくは後ろの方向へ弾いてしまい、ミスとなります。その次にレシーブをおこなう時にさっきと同じ事をやっていては、絶対に上げる事はできません💦ではどうすれば良いのか?というと大袈裟なくらいに腕の角度をつけてみる事が大切なんです💡最初ミスした時の腕の角度が0度(腕の面が真上を向いている状態)だったとしたら、2回目のプレーの時には90度(腕の面が真横を向いている状態)にしてみましょう。おそらく上手く行かないと思いますが・・・最初と違った結果になるはずです。
この両極端のミスがあるからこそ、その後の正解(きちんと上げられる腕の角度)を見つけることができるのです💡自分のやりやすい方法で修正を重ね・・・きちんと上げられる正解の角度を見つけるようにしましょう。
このようにして修正する力が身につけば・・・試合中の連続ミスや、連続失点の最中に、切り替える事が可能となるのです。
⭐️KVC参加人数12名
三室3年=1名・白岡南3年=1名
川里3年=1名・原市2年=2名
大石3年=2名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名
黒浜西小6年=1名・高校1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス (台の上から)サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ (両ひざついて)強打レシーブ サイドステップ→強打(6本)→トス アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・Bチョン・Aチョン・Cチョン・Dチョン・ライト平行・バッククイック・2段レフト・レフト・センター・2段ライト・ライト) サーブ
コメント