佐藤コーチにお任せ
- J.MAESHIMA
- 2023年8月30日
- 読了時間: 3分
⭐️2023年8月11日(金)
⭐️コメント
≪KVC≫というクラブを設立してから5年半が経ち、その期間中650回以上の練習をおこなってきましたが、練習を欠席する事は一度もありませんでした💡それが自分自身の自慢であり・・・「継続こそ全て」と思ってやってきました。
しかしコロナ陽性となり、初めて練習を休むという事態になってしまいました😱😱😱
ここで連続出席記録は途絶えてしまいましたが、しっかりと療養をしてまた皆んなと一緒にバレーボールが出来るように準備をしておきますね。
【佐藤コーチ】
本日はヘッドコーチが療養中の為、私佐藤がコーチ就任後初めて1人での指導となりました。
2021年8月9日の北本体育センターにて行われた「KVC杯」の時に前島ヘッドコーチから指名を受け、KVCコーチとして就任させて頂きました。それまで娘がKVCメンバーとして在籍していたので保護者としての立場でしたが、この日から指導者としてのキャリアがスタートしました。
今日までの2年間自分なりに指導者として色々と勉強させて頂きましたが・・・いざ1人で指導する事になると練習メニューの時間配分、練習のテンポ、球出しなど上手くいかずまだまだ力不足を感じてしまいます。でも諦めずに続ける事が大切なので今後もしっかりと取り組んで行きたいと思います。
これからもメンバーの笑顔や頑張ってる姿に負けないよう、感謝の気持ちを忘れずに指導者として頑張りたいと思います。
私事の話で長くなってしまいましたが・・・
北本市学習センター(18:00~21:00)での練習となり、新たに瓦葺メンバーが1人加入となりました。メンバーが増えるのは嬉しいです❗
練習内容としては、まず『サーブカット』練習の時にアンダーで球出しをしている時はしっかりと低い位置でレシーブをしていますがフローターに変わると体が起き上がったり腕を振ったりする場面が多く見られました。ボールを低い位置で捉える事が大切ですので意識してやるようにして下さい。
『スリーマン』ではいつも通り声も出ていました。皆んなには当然の事かもしれませんが最後まで諦めずボールを追いかけ、繋げる事も沢山ありました❗そんな中で球出ししている自分もメンバー皆んなと盛り上がってしまいました❗
『アタック』練習では気になる事があり練習を止めて何が足りないのか確認しました。8月6日のブログ「やっぱり声が重要」をしっかりと読みましたか?答えは分かっているのにそれを実行出来ず同じ事を繰り返していました。それではダメです。
もう一度練習に取り組む意味を良く考えて欲しいと思いますし、分かっているのならば声に出して練習に取り組むようにしてください。
⭐️KVC参加人数8名
三室3年=1名・川里3年=1名
平野3年=1名・瓦葺2年=1名
大石3年=1名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリディブロック
対人パス
サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく
ランニングレシーブ
ネットプレー
強打レシーブ(ランニング+バックステップ)
ツーマン
スリーマン
アタック(ミート練習・三連軟打・レフト・センター・ライト)
トス→アタック
サーブ
試合形式(4vs4)
コメント