top of page

レベルアップに繋がった

  • J.MAESHIMA
  • 2023年4月18日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年4月16日(日)

⭐️コメント

本日、新たに小針メンバーが加入となり・・・正規メンバーが15名となりました😄

人数が増え、とても賑やかになったのはチームにとっては良い事ですが、唯一のデメリットとしては、ボールに触れる回数や時間が以前よりは短くなってしまうことです。そうならない為にも、無駄な時間をなくさなければなりませんので、コート設営の時間などを削り、練習するための時間をしっかりと確保しましょう❗❗


『サイドステップ→強打+軟打レシーブ(10本)』の時にボール出しをおこないましたが、今回は強打だけでなく、軟打も加えました。これにより難易度が一気に高くなり・・・皆んなの失敗の回数も増えました。10本連続でボールが繋がらなければ何度でもやり直すことになるので、どんどんと体力は消耗していきます💦

何人かのメンバーには「ギブアップするか?」と問いかけましたが、誰も諦めませんでした❗❗苦しい時に、頑張って乗り越えると・・・それが皆んなのレベルアップに繋がるのです💡

厳しい練習ではありますが、今日のように頑張って乗り越え、もっともっと上を目指していきましょう。苦しい時には周りのメンバーに「応援が足りない」と言い、声をかけてもらいましょう。それも力となりますから😄


『アタックvsディグ対決』を初めておこないましたが、本来はこのメニューは反対側のコートからチャンスボールを入れ、レシーブ→トス→アタックで攻撃をします。ただ今回は初めておこなったため、トスを手で上げました。

ディグ側はレシーブしたボールをキャッチできればOKにしましたが本来は、トスが上がらなければいけません。

こうして難易度を少し落とした状態でおこないましたが・・・レシーブ側が圧倒的に強かったですね💡これは、アタック側が何も考えずに攻撃をいている証拠です💦

サーブと同じように、どこを狙えば点数が取りやすいのかを考え、狙うという事が必要になります。次にこのメニューをおこなう時は、頭を使ったプレーに期待したいと思います。


⭐️KVC参加人数11名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

小針3年=1名・埼玉栄2年=1名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ (台の上から)エブリデイブロック 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 2段トス(アンダー) 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打+軟打レシーブ(10本) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト・センター) アタックvsディグ対決

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page