ルーティン
- J.MAESHIMA
- 2022年11月23日
- 読了時間: 3分
⭐️2022年11月22日(火)
⭐️コメント
皆んなに「好きな練習メニューは何ですか?」という質問をしました。
スリーマン・強打レシーブ・アタック・ブロック・・・と様々なメニューが出てきました💡
好きなメニューという事は、おそらく得意なメニューだと思いますので・・・これからの練習では「今日のベストプレー」を必ず出すようにして下さい❗❗
例えば『アタック』が好きな人はバシッっと強いスパイクを打って・・・「最高の1本」を記憶しておいて下さい。その良いプレーの記憶があると、そのプレーを習得するスピードが圧倒的に早まるのです。
そして次の練習では、そのベストプレーを上回れるようなプレーを出しましょう😄
練習試合や公式戦の時には短い練習時間があります。特にアタック練習出来る時間は練習試合で10分程度、公式戦では5~10分程度とります。
自分がコーチとしてボール出しをする際のルーティンをやってみました💡
まず「ミート練習」で肩慣らしをします。ボールを床に向かって強く打ち込みますが、2本連続でおこなう為、1本打ったら素早く腕を引き(戻し)2本目は更に強く打ち込みます。
フェイント・プッシュ・ペチョンを単独でおこないましたが・・・ルーティンの中では3連軟打として3本連続でおこないます。注意点は素早く助走開始の位置まで戻る事です。
「バックアタック」はどちらかと言うと攻撃ではなく返球の為の「つなぎ」として打ちますが・・・どうせ打つなら得点に繋がるようにとジャンプしてバックアタックのように打った方が意味があると思います。
最後は「レフト」を5本打ちますが、この5本でしっかりと調子をMAXまで持って行かなければなりません💡しっかりと集中して、最高のスパイクを決めましょう。
こうしてルーティンをおこなってみましたが・・・初めてやったという事もあり、なかなか上手く行きませんでした💦テンポの速さについてこれず、ネットにボールをひっかけてしまい、何度も途切れてしまっていました。
調子を上げる為におこなっているルーティンなのに、これでは調子は上がりませんね。
しばらく続けてやってみようと思いますので、しっかりと出来るように頑張りましょう❗❗
⭐️KVC参加人数5名 鴻巣2年=1名・大石2年=1名・1年=1名
埼玉栄1年=1名・桶川小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 (ネット挟んで)ランパス(オーバー)50回 (ネット挟んで)ランパス(アンダー)30回(壁までダッシュ) サーブ 的を狙うサーブ(6ヶ所) 強打レシーブ(両膝・10本) 強打レシーブ(10本) (台の上から)強打レシーブ(10本) スリーマン エブリデイフライ アタック(ミート練習・フェイント・プッシュ・ペチョン・3連軟打・バックアタック・レフト・Aクイック)
コメント