ボールコントロール
- J.MAESHIMA
- 2024年2月8日
- 読了時間: 2分
⭐️2024年1月16日(火)
⭐️コメント
今日は平日にも関わらず高校3年のKVC3期生が3名来てくれました。
試合の経験を1セットでも多く積みたいと思っていたので、とても有難かったです😄
先輩達の技術をしっかりと盗みながら、試合ではキッチリと勝てるように頑張りましょう。
『連続対人パス(1vs5)』は3回目となりますので、ボールが繋がるようになって来たと同時に、仲間を思いやりながらのプレー、皆んなで称え合いながらの練習となっていて、すっごく楽しいものでした❗❗こうなってくると、次のステップへと進まなければなりません。では次のステップというのはどんな事をすれば良いのでしょう?
それは、レシーブする時の「コントロール」です💡何がなんでもボールを繋げるだけでは試合に勝てません。セッターや次のプレーヤーの所にボールを正確に運ぶことができるからこそ、試合で勝てる様になるのです。
そういう目的があったから、『移動式・対人パス』をおこないました。
この練習はどういったものかというと・・・2人1組でおこなうパスを3列になっておこないます。笛が鳴ったらネット側の人がボールをキープしながら、時計と反対回りで移動をし、パスをする相手をチェンジします。その際、ボールを運びながら縦移動をした人は対角(一番遠い位置)にいる人にボールを渡します。
全員で声を掛け合いながら意思の疎通をおこなう事が、この練習を成功させる一番のポイントですが、ボールをしっかりとコントロール出来なければ、ボールは床に落ちてしまいますので、正確に相手のもとへとボールを運べるように頑張りましょう。
⭐️KVC参加人数13名
大石2年=1名・埼玉栄2年=1名
平野2年=1名・瓦葺2年=2名
桶川東1年=1名・大谷1年=2名
小針1年=1名・黒浜西小6年=1名
高校3年=3名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリディブロック
対人パス
移動式・対人パス(アンダー)
移動式・対人パス(オーバー)
連続対人パス(1vs5)
スリーマン
アタック(ミート練習・3連軟打・2段レフト・レフト・センター・ライト・バッククイック・Aクイック)
試合形式
コメント