top of page
検索

ボールを送る

  • J.MAESHIMA
  • 2023年8月30日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年8月29日(火)

⭐️コメント

新たに小針メンバーが加入となり正規メンバーの人数は現在18名となりました。

人数が増えるという事はチームにとって本当に嬉しい事だし・・・ありがたい事なんですが・・・唯一のマイナス要素として「ボールに触れる機会が減る」という深刻な問題があります💡

ただこの事をデメリットとしてネガティブに捉えるのではなく、1プレー1プレーをもっと大切におこなってもらいたいと思います❗❗

例えばサーブカットやアタックなど、順番におこなう練習メニューに関しては確実にボールに触れる機会は減ります。なので、しっかりとフォームを意識してプレーをしたり・・・ボールのコントロールを意識しておこなったりしましょう。

何も考えずに適当なプレーをしているだけでは、技術の上達は絶対にありません。

限られたプレー機会の中で、しっかりと成長する為には、『1球を大切に』という事を忘れずに取り組みましょう😀


『サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく』では両足の開き方を少し変更しました。今まではしっかりと足(スタンス)を広く開くようにという事を言ってきましたが・・・本日は左右のどちらかを少し前にずらし、その反対側の足を後ろへずらし・・・若干前後に開くようにしました。

前足にしっかりと重心を乗せ、レシーブをした際に、後ろ足を前方へ「送るように動かす」という動作を入れる事で、ボールを前方へ運ぶことが出来るようになります💡先日の大会での一番の課題はサーブカットやチャンスボールレシーブがセッターの位置(Aパス)へ返らない・・・アタックラインよりも手前までしか届かない・・・という事が原因となり、その後のトスがまともに上げられず、強い攻撃が出来ませんでした💦

セッターの構えている位置までボールをしっかりと上げる事が出来れば、本来のKVCの攻撃力が発揮できます。その為には、ボールを送るという動きが必須となりますので、習得できるように頑張りましょう。

もう一つ言っておくと、ボールが前方へと飛ばない最大の理由は、体が起き上がっていて、腕の面の角度が上を向いてしまっているからです💦しっかりと足の前方に体重を乗せ、少し踵(かかと)が浮いている状態でレシーブをする事で、腕の角度が変わってきますので、後ろ重心にならないように気をつけましょう。


⭐️KVC参加人数9名(体験2名)

平野3年=1名・白岡南3年=1名

大石2年=1名・瓦葺2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名

大谷1年=1名・小針1年=1名


⭐️練習メニュー 新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ボール落として→強打レシーブ シックスマン アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・イチゴ・ライト・Aチョン)

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

תגובות


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page