サーブの狙う場所の修正
- J.MAESHIMA
- 2024年2月4日
- 読了時間: 2分
⭐️2023年12月24日(日)
⭐️コメント
【佐藤コーチ】
定期交流大会後の夜練となりました。
大会中ではサーブが相手チームの中心付近に行く事が多々あったと感じたので対決形式となりましたがコーナーにある的を狙うサーブをやりました。
点を取る為に攻めるサーブは練習でも取り組んでいる事ですが、的から大きく外れた場合、届かない場合など様々な状況があります。その場合、狙い通りにサーブを打つためにはどうすれば良いのかを考え修正しながら取り組む事が大事になりますので意識して打ちましょう。
またもう一つ感じた事は相手チームの打つ軟打のアタックが中心付近にお見合いなどでポトリと落とす場面もありました。
子供達の要望もありフォーメーション練習をやりましたが同じ様な事が起きてしまいました。
どうすれば良いのかしっかり会話をして誰が拾うのかルールを作れば拾う事も出来ると思います。
実戦では相手チームのアタッカーの体の向き、手の動きを見ていればレシーブに繋ぐ事も出来たかもしれませんので警戒する声を仲間に伝える事や体の動きをしっかりと見ましょう。
年末に行われるレッズランドカップも同様に意識して戦いましょう。
⭐️KVC参加人数12名
三室3年=1名・川里3年=1名
大石3年=2名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・平野2年=1名
桶川東1年=1名・大谷1年=2名
小針1年=1名・黒浜西小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリディブロック
対人パス
2チームに分かれて1人10本サーブ対決(レフトコーナー•ライトコーナーの的当て)
サーブカット(1人ずつ)
サーブカット(3人ずつ)
ランニングレシーブ
強打レシーブ(ランニング+バックステップ)
アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・センター・ライト)
フォーメーション
サーブ
Comments