アタックvsディグ対決
- J.MAESHIMA
- 2023年9月11日
- 読了時間: 3分
⭐️2023年9月3日(日)
⭐️コメント
昨日、本庄第一の監督に教わったサーブカットやチャンスボールをしっかりとネットの手前まで運ぶための練習・・・を本日もおこないました。ネットに向かってライナーでボールを飛ばす事が少しずつ出来てきたように思えます💡大会の時の課題を克服する為の練習メニューなので、しっかりとクリア出来るように集中して取り組みましょう。
『シックスマン』では強打を封印して、軟打を中心にボール出しをしましたが・・・しっかりとボールをよく見て、追いかけ・・・ボールを繋げていましたが。ただ、前にも言いましたがどこにボールが来るのかをコート内の全員が声に出して言わなければ・・・反応スピードは遅れてしまいますので、全員で声を揃えて、叫ぶようにしましょう。叫ぶからには相手の動作をしっかりと目で見ていなければ叫べませんので・・・そこが注意点です。
練習の最後におこなった『アタックvsディグ対決』は盛り上がりまたね😃
本来このメニューは反対側のコートからチャンスボールを入れ、レシーブ→トス→アタックで攻撃をします。ただ今回は初めておこなったため、トスを手で上げました。
ディグ側はレシーブしたボールをキャッチできればOKにしましたが本来は、トスが上がらなければいけません。
こうして難易度を少し落とした状態でおこないましたが・・・レシーブ側が圧倒的に強かったですね💡これは、アタック側が何も考えずに攻撃をいている証拠です💦
ミートかかけてコーナーを狙ったり、相手レシーバーがボールに触れる事が出来ないように叩き落すスパイクを打ち込んだり・・・どこを狙えば点数が取りやすいのかを考え、狙うという事が必要になります。
そしてフェイントをする人が目立っていましたが、フェイントになってないケースが多かったですね。これでは単なるチャンスボールです。フェイントはまだまだ練習が必要なので、次回はフェイントを禁止して強打中心のルールとしたいと思います。
⭐️KVC参加人数16名
三室3年=1名・蓮田南3年=1名
川里3年=1名・白岡南3年=1名
平野3年=1名・2年=1名・瓦葺2年=2名
大石3年=1名・2年=1名・埼玉栄2年=1名
桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名
大谷1年=2名・小針1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操
トレーニング
エブリデイフライ
エブリデイブロック
対人パス
サーブカット(ネット下の白帯狙う→キャッチ)
サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ)
サーブカット(直上→ネット上の白帯狙う)
サーブカット(バックステップ→ネット上の白帯狙う)
サーブカット(ネット上の白帯狙う→キャッチ)
ランニングレシーブ
強打レシーブ(ランニング+バックステップ)
シックスマン
アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト)
アタックvsディグ対決
Comentarios