RE: START
- J.MAESHIMA
- 2023年8月30日
- 読了時間: 3分
⭐️2023年8月15日(火)
⭐️コメント
本日は18:00~21:30・北本市学習センターでの練習でした。
自分は8月9日にコロナ陽性となってしまっていた為・・・1週間振りのKVCでした。この休んでいた期間に、月末(8月27日)の大会でフルメンバーが揃わない中で、どのように戦えば勝負が出来るのか?強豪チーム相手にどのように戦えば勝てるのかを考えました💡
今大会にはKVCの攻撃の柱(三本柱)が不在となります。当然ですが、ボールを落とさなければバレーボールの試合は勝てるのです。で、あれば・・・ボールを絶対に落とさないというスタンスで戦うしかありません❗❗
その為の練習を本日から大会までの期間、徹底的におこなっていこうと思います。『スリーマン(軟打)』ではどんなボールにでも、飛びつき、ボールを繋ぐ練習をおこないます。
『ボール落として→強打レシーブ』ではレシーブをする腕の面の角度を追及していきたいと思います。これにより、ボールコントロールのレベルが一気に上がるでしょう。
保護者の皆さんにご協力をいただき、ボールをミカサからモルテンへと変更をする準備をおこないました。モルテンボールを皆んなで磨きました。とても綺麗になったと思います。少し遅くなってしまいましたが、新たな代へと変わっていく中での第一歩がボールチェンジなので、次回からの練習はモルテンボールでの練習へと切り替えて行きます。
ミカサが好きな人、モルテンが好きな人、それぞれ居るとは思いますが・・・今年1年間、中体連で使用をするボールはモルテンである事は間違いありませんので、しっかりと今の内から慣れておくようにしましょう。
サーブカットに於いては、ミカサよりもモルテンの方が、やり易いと思いますよ💡
ここ最近の練習で、平野メンバー・瓦葺メンバー・大谷メンバーが新たにKVCへと加入をしてくれました。これで3年=9名・2年=5名・1年=2名・小6=1名・・・合計17名となりました❗❗3年生を除いたメンバーも8名となりましたので、ようやくチームが作れる人数になってきました😄順調にメンバーが増えてきましたが、元々のメンバーはしっかりと引き継いでいかなければならない事柄を新メンバーへと引き継げるように頑張りましょうね。
⭐️KVC参加人数12名(体験1名)
川里3年=1名・白岡南3年=1名
大石3年=2名・2年=1名
平野3年=1名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名
桶川東1年=1名・大谷1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリデイブロック 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ネットプレー ワンバウンドチャンスボール→ランニングレシーブ チャンスボールレシーブ→ランニングレシーブ ボール落として→強打レシーブ スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・イチゴ・Cチョン・ライト平行・助走練習・2段レフト・センター・Dチョン・ライト) トス→アタック 直上アンダー→アタック サーブ
コメント