top of page

ワンマン

  • J.MAESHIMA
  • 2023年6月6日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年6月3日(土)

⭐️コメント

本日は18:00~22:00・上平公民館での練習でした。

今のメンバーが集まった時には毎回のようにおこなっていた『3人1組8の字レシーブ』をおこないましたが・・・あの頃と比べるとやはり大幅に成長をしているのが分かりました😃

レシーブに入った3人のミスはあまりなかったように思えました。ボール渡しの方で少し上手く渡せないという事がありましたが、それ以外は久し振りなのに、上手く行っていたと思います。


明日は学総大会のさいたま市予選がおこなわれるので、三室メンバーに気合を入れる為の練習をおこないたいと思っていました。やっぱり気合を入れる練習メニューと言えば・・・『ワンマンレシーブ25本』だと思いましたので、このメンバーでは初めておこないました。

かなり厳しかったと思いますが、皆んな物凄い根性を出して、ボールを追いかけました❗❗

こんなにも必死でボールを追いかける事が出来るのだから、試合でボールは絶対に繋がっていくでしょう😀当たり前の事ですが、バレーボールというスポーツはボールを落とさなければ負けません💡この気持ちを持ったまま大会に挑んで下さいね。


『試合形式』は全部で4セットおこないましたが、最初の1セット以外は、アタッカーチームvsレシーバーチームの戦いをやってみました。どう見ても力の差は歴然❗❗アタッカーチームの方が、勝って当たり前のメンバーとなりましたが・・・3セットとも勝ったのはレシーバーチームでした。

アタッカーチームの敗因は何だったのかと言うと、アタックを打てなかったからです💦チームメンバーにセッターが居なくても、誰かが一番近くにいるアタッカーに対してアンダーでトスを上げれば、全てのメンバーが強いアタックを打つ事ができます。それをやらなかったので、ほとんど攻撃が出来ていませんでした。

逆にレシーバーチームは普段アタックを打たないメンバーも含め、全員が攻撃の形を作っていましたので、ことごとく得点をすることが出来ました。

すなわち、しっかりと攻撃の形をつくる事が出来れば、例え強いアタックでなくても試合には勝つ事が出来るという事です💡

アタッカーチームが攻撃の形をつくれれば、絶対に強いはずなので、冷静に勝てるパターンを考えるようにしましょう。


⭐️KVC参加人数11名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

川里3年=1名・鴻巣3年=1名

平野3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 対人パス 3人1組8の字レシーブ ランニングレシーブ ネット越しランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ ネットプレー 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) サイドステップ→強打レシーブ(ネットから) ワンマンレシーブ25本 アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・ダイレクト・レフト平行・イチゴ・ライト平行・レフト・センター・ライト) 試合形式

 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

コメント


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page