top of page
検索

2023年 第5回定期交流試合

  • J.MAESHIMA
  • 2023年8月30日
  • 読了時間: 3分

⭐️2023年8月27日(日)

⭐️2023年 第5回定期交流試合 結果

KVCとして初めて『2023年 第5回定期交流試合』に参加をしました。今回の大会の目標は9セット戦い、5勝4敗以上の実績を作るという事でした。

フルメンバーが揃っていない状態でのスタートとなりましたが・・・今いるメンバーでも十分にg戦う事ができる実力はあると思います。しかし1試合目は全員が緊張をして、声も全く出てなく、強気のプレーすらありませんでした💦流石にこんな状態では試合に勝つ事なんて出来ませんね。

2試合目からは、しっかりと喜ぶという事を実践しました。相手チームは強豪で苦戦すると予想していましたが・・・喜びを表現する事で、かなり喰らいつけました。いつも言っていることですが、声の重要性が試合結果へと反映される事が分かりました。


9試合戦う大会なので、声を出して盛り上がるという状態をずっと続ける事がとても難しかったですね。試合に出るメンバーもその都度変わっていったので、なお更難しいのです。なので、良い時と悪い時の波がありました。理想を言うと、誰が出場しても同じレベルの集中力を保ち、常にコート内で会話が飛び交っている状態が作れると良いと思います。

目指すべき姿はこれですので、追及していきましょう。


最後の3試合は遅れてきたメンバーが合流をしましたが・・・試合には勝つ事が出来ませんでした。一気にチーム全体の攻撃力が上がったのに、試合には勝てない・・・これは何故だと思いますか?チャンスボールやサーブカットを上げる場所が悪すぎて、セッターが常にアタックラインより後ろまで走らないとトスを上げる事が出来ないからです💦強打レシーブに関してはアタックライン付近に上げるように指示を出していますが・・・チャンスボールやサーブカットに関しては、ネット付近までボールを運ばないと、まともなトスを上げる事は出来ません。

この簡単なプレーこそが、一番難易度が高かったりしますので、正確にセッターへと返球できるように、レシーブコントロールの精度に磨きをかけましょう。


大会の結果は0勝9敗という最悪なものでしたが。逆に「潔い」結果だったなぁ・・・って思います。この最悪なスタートを絶対に良いものへと変えられるように、これからの練習を頑張りましょう💪このチームに足りないものは、『経験値』です。その経験値を少しずつ積み上げ、最終的には大会で勝てるチームを作りましょうね。

今日は、お疲れ様でした。保護者の皆様の応援も本当に有難かったです🙇


⭐️KVC参加人数15名

三室3年=1名・蓮田南3年=1名

鴻巣3年=1名・川里3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

平野3年=1名・2年=1名

白岡南3年=1名・瓦葺2年=2名

埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名

黒浜西小6年=1名


 
 
 

最新記事

すべて表示
Activity Blog 終了のお知らせ

【Activity Blog 終了のお知らせ】 Activity Blogは2018年4月10日のKVC創設からスタートしました。初期のころは上平バレーボール倶楽部の練習と、KVCの練習を平行しておこなっていましたが、2020年2月27日の練習を最後に、上平バレーボール倶楽...

 
 
 
良い感じ

⭐️2024年9月24日(火) ⭐️ コメント 昨日に引き続き、今日のスリーマン・フォーメーション共に、良いムードで練習をすることが出来ました。その要因となっているのは、プレーする皆んなの姿勢です❗❗ ボールを繋ごうと必死になっているのが、とってもよく伝わってきました。だか...

 
 
 
成果の出始め

⭐️2024年9月23日(月) ⭐️ コメント 一昨日、昨日と皆んなでミーティングをおこない「これじゃダメ」ということで、自分たちで決めたルールを元に練習をし始めました❗ 途中でダメな状況になってもすぐにプレーを止め、キャプテンが周りのメンバーを鼓舞します。そのお陰でボール...

 
 
 

Comments


KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page