- 2022年11月26日
⭐️2022年11月26日(土)
⭐️コメント
本日は18:00~21:00・蓮田パルシーでの練習でした。
今までの練習はプレーをじっくりとおこなう為に、一つ一つのプレーに分けておこなうようにしていました。そうする事でフォームのチェックなどがおこなえるというメリットがありました💡
しかし、実際の試合の中では様々な事を考え、様々な会話を交わし、様々な動きをしなければなりません。その様になった時には大抵の人がパニックになってしまい・・・何も出来なくなってしまうのです💦
なので・・・練習の中で様々な動作を加えるようにする事で試合中の動きに近づき、パニックになることを防ぐ事が出来ます。
本日は、『サーブカット(ネットくぐって)』の時には、後ろの人にタッチをしてからネットをくぐるようにしました。たったそれだけの動作なのに、いつもは普通に出来るサーブカットが、バタバタとして全然出来ていませんでした💦
しばらくしたら、ようやく慣れて来て出来るようになってきましたが・・・タッチをする時の向きを反対に変えたら、更にまたバタついてしまいました😅
ほんの少しの動作をプラスしたたけで、こんなにも難易度が上がってしまうのですから、試合の中では完全に何も出来なくなってしまう事が予測されます。
そうならない為に、色々な動作を加えても落ち着いてプレー出来るように頑張りましょう😀
『チャンスボール→トス→アタック』でもアタッカーはブロックの位置から「チャンス~」と言いながらバックステップで下がるところから開始をしました。今はプラスアルファの動きを加える事に慣れる事からやっていきたいと思いますが・・・こちらも慣れてきたら、もうワンランク難易度を上げていきたいと思います。
どんどん新しい練習をおこなっていきますが、皆んなは順応性が高いので直ぐに出来るようになり、そして慣れると思います。このような循環で、レベルが上がっていきますので、しっかりと楽しみながら、新しい練習に慣れましょう❗❗
⭐️KVC参加人数7名 小針3年=1名・北本3年=1名
宮原3年=1名・三室2年=1名
大石2年=1名・1年=1名・埼玉栄1年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)100回 ランパス(アンダー)100回 対人パス サーブ100本 サーブカット(片ひざ) サーブカット(ネットくぐって) ネット際チャンスボールレシーブ チャンスボールレシーブ スタンドスパイクレシーブ 強打レシーブ(両ひざ) 強打レシーブ→スライディング スリーマン アタック(フェイント・プッシュ・ペチョン・レフト・Aチョン・Cチョン・ライト) トス→アタック チャンスボール→トス→アタック サーブカット(2人ずつ)→トス→アタック 2段トス(アンダー)→アタック