top of page
  • 2023年3月14日

⭐️2023年3月13日(月)

⭐️コメント

本日は18:30~21:00・北本市北部公民館にて練習をおこないました。

ホームである上平小学校の体育館が使用出来ない期間となり、様々な場所での練習をおこなっていますが・・・この有難い状況を認識しておいて下さいね。

当たり前の話ですが、体育館を使うにはお金がかかります💰安い所で1,800円、高い所で4,940円かかっています。この代金を出して下さっているのは保護者の方々です。そこまで送迎をしてくれるのも保護者の方々です。

なので、この状況を当たり前だと思わない様にして下さい。感謝の気持ちを持って練習に参加をするようにして下さい。感謝の気持ちを持っていれば・・・一生懸命なプレーをするのが当たり前になってきます。それこそが、恩返しに相当すると思います👪


『アタック』の時には空中姿勢を正しいフォームに直す為に・・・両足でソフトな着地(膝のクッションを使う)を意識しました。空中姿勢が傾いていては、両足着地をする事ができません。ってことは両足でソフトな着地が出来れば空中姿勢は正しいものになってきます💡

更にスパイクしたボールがネットにかかってしまう人の多くは、助走距離が長く・・・更にはボールがネットより低い位置に来てから打ってる為にネットにかかってしまっています💦

従って、助走距離を短くしてボールの位置が高いうちに打つようにすれば、直線的で強いスパイクが打てるのです。全員に当てはまることなので、アタック練習の時には意識しておこなうようにしましょう。


『スリーマン(軟打)』で久し振りに球出しをおこないましたが、まだ左手が使えないのでスピードがとても鈍かったです💦もっと皆んなにはテンポ良く球出しをしたいと思っていますので・・・こう少し待っててくださいね🙇

⭐️KVC参加人数10名

宮原3年=1名・川里2年=1名

鴻巣2年=1名・平野2年=1名

大石2年=2名・1年=1名

埼玉栄1年=1名・桶川東6年=1名

黒浜西5年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく サーブカット(1人ずつ)→床たたく サーブカット(3人ずつ) ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

ラスト返球 スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト) サーブ

 

⭐️2023年3月12日(日)

⭐️コメント

本日は18:00~21:00・北本市南部公民館にて練習をおこないました。先週に引き続き正規メンバー12人目として黒浜西小メンバーが加入してくれました😄

そして体験2名を加えての練習でしたが・・・やっぱり人数が多いと体育館の中にとっても活気があり、盛り上がって楽しいものになりますね❗❗


『スリーマン(強打)』の途中、様々な場面でプレーを止めてアドバイスを送りましたが・・・皆んなはアドバイスを忠実に実行してくれていましたね。その結果とした素晴らしいプレーが次々と出ていましたよ😁

でも人間って「忘れる生き物」なので、明日の練習まで(1日後)に67%忘れてしまうのです💦 ※エビングハウスの忘却曲線より


アドバイスを聞き、せっかく上手にプレーが出来たのであれば・・・忘れてしまうのは非常に勿体ないことです。そうならない為にもアドバイスされた事を自身のメモやノートに書いておくと良いでしょう💡書く事で、記憶に残りやすくもなりますし・・・もしも忘れてしまってもメモやノートを読み返せば記憶は蘇ってきます。


『2vs2アンダー1本ゲーム』は皆んな大好きなメニューですよね❗❓今日もまた物凄い盛り上がりを見せてくれました。初めておこなうメンバーが3人いましたが、皆んながしっかりと引っ張っていってくれたお陰で、全員が楽しめたと思います。またこのメニューはやりたいと思いますので、その時は更なる盛り上がりを見せてくださいね😁

⭐️KVC参加人数11名(+体験2名)

宮原3年=1名・三室2年=1名

川里2年=1名・鴻巣2年=1名

大石2年=2名・1年=1名

蓮田南2年=1名・埼玉栄1年=1名

桶川東6年=1名・黒浜西5年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング エブリデイフライ エブリディブロック 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)50回 対人パス サーブ サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) スリーマン(強打) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・Aチョン・ライト) トス→アタック 2vs2アンダー1本ゲーム

 

マスク着用の指針(2023年3月13日以降)

 ・着用するかしないかは個人の判断に委ねる

 ・学校の教育活動では基本的に着用を求めない


政府は、マスクの着用について3月13日から屋内外を問わず個人の判断に委ねることを決めました。ただし、満員電車や医療機関などでは、当面の間は着用を推奨するとしています。


KVCにおいては当面の間、従来通りマスクの着用をお願いしたいと思います。

 ・行き帰りの車の中

 ・体育館に到着してから準備運動が終わるまで

 ・後片付けをしてから体育館を出るまで

 ・観戦中の保護者(ボール拾い中は外してOK)


感染者の数も減り、2類相当から5類へと引き下がったとしても・・・感染者がチーム内で出てしまっては活動を停止しなければならない可能性もあります。

常に活動できる環境をつくる為には、今後も以下の基本対策を続けていきたいと思いますので、協力のほど宜しくお願いします。

 ・3密の回避と換気

 ・手洗い、うがい

 ・体調に不安や症状がある場合は無理せず自宅で療養か受診する

 ・場面に応じたマスクの着用とせきエチケットの実施


 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page