top of page
  • 2023年4月11日

⭐️2023年4月8日(土)

⭐️コメント

本日は18:00~21:00・北本体育センターにて先週に引き続き・・・白岡南JVC(中学生)さんとの合同練習&練習試合でした。先週の練習試合は『いつも練習でやっている事を実行する』という事が実行できていなかった為、無駄な失点を重ねてしまったという事が反省点でしたね。

本日の目標は・・・「先週と同じ事で注意されたりしないようにして、無駄な失点を減らす事」という事で1セット目がスタートしました。序盤から意識が強かったため、大量リードをする事が出来ました。20-9くらいになった時に言いました💡気持ちを緩めるとチームで決めているルールが守れなくなりミスを連発するから、絶対に気持ちを緩めず、ルールを意識するように・・・と❗❗

しかし結果は、気持ちが緩み、チャンスボールすら床に落としてしまうようなミスが続き、25-14と大量失点となってしまいました💦

試合の中でチャンスボールを上げられなかったので、それを修正する為にセット間にチャンスボールを上げる練習をおこないましたが・・・ここでもテキパキと動かずに何本もボールを床に落としました💦急に練習をやる事になっても、ごく普通に動けなければ、何にも身につきません。何故、急に練習をやるとなった時に、動くことができなかったのかというと・・・普段の練習の時から、テキパキと動いていないからです。具体的には『対人パス』をおこなう時にペアを決める為にグダグダと時間をかけてしまっています💦これが問題なんです。

練習でグダグダやっている事が、試合の時にテキパキなんか出来るハズがありません❗❗


2セット目は気持ちを入れ替え、最初からやるべき事をしっかりとおこなったので25-9で勝利する事が出来ました。この試合の中で、サーブコース指示を任せた選手が、通常の2倍・3倍くらいのバレーの楽しさを覚えました💡目で見て、頭で考え、どのコースにサーブを打つのか指示を出し、その通りにサーブを打ち、点数を決める・・・ことが出来た時は、最高に楽しい気分になれちゃうのです😄これは他の皆んなも是非とも覚えてもらいたいですね。


3セット目は少しメンバーを変えたり、サーブコースの指示を出す人を変更したりして、試合をおこないました。やるべき事をやって試合には25-13で勝ちましたが、やはり連携の部分で上手くいかないことがあり、失点が多かったですね。


最後は時間の都合で途中打ち切りとなってしまいましたが、11-5でした。新メンバーの活躍もあり、良いムードのまま終える事が出来ました。

強いチームというのは、ただバレーが上手いだけではダメなんです。人の話を聞くときの態度、返事、挨拶、動きの早さ、気づき、心配り・・・これらの事が出来てこそ強いチームといえるでしょう💡普段から言っていることなので、当然出来ていることもありますが、まだまだ出来ていない事もありますね。細かい事を言っていますが、皆んなには出来る事だと思っているからこそ、言っています💡これらを極めて、本当に強いチームになれるように、頑張りましょう❗❗


コートの設営や応援と・・・本日もまた保護者の皆様、ありがとうございました🙇


⭐️KVC参加人数14名

三室3年=1名・川里3年=1名

鴻巣3年=1名・平野3年=1名

蓮田南3年=1名・白岡南3年=1名

大石3年=2名・2年=1名

埼玉栄2年=1名・原市2年=2名

桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト) トス→アタック サーブ 練習試合

 

⭐️2023年4月4日(火)

⭐️コメント

本日は18:30~21:30・埼玉県民活動センターでの練習でした。

『2vs2ミニゲーム(アンダー・オーバー)』をおこないましたが・・・このミニゲームにはどんな意味が込められているのでしょう?楽しむ事はもちろんですが、それ以外の目的は・・・「相手コートの空いている部分を見ること」「仲間との連携を深めること」です💡

相手のコートの空いている部分を狙ってオーバーで返球すれば、それだけで1点取ることも出来ちゃいます。仲間との連携では単純に声を掛け合うだけでなく、相手コートの情報などを言えばもっと得点チャンスとなるのです。

これらのことは、『2vs2アンダー1本ゲーム』の時も同様です。相手コートを見たり、相手コートの情報を伝え合ったりして、バレーの点数の取り方を極めたいですね😁


『アタック』練習の時に、久しぶりに手上げでトスを上げましたが・・・怪我している部分がまだ痛むため、高いトスが上げられませんでした💦なので、今日のトスは全部低めのトスにしました。クイックや平行トスはフォームが乱れていると打つことが出来ません。

短い助走で、素早く踏み込み、正しいフォームを作ることで・・・高い打点から強いスパイクを打ち込むことが出来るのです💡💡

クイックや平行トスで良いスパイクが出来た人は、上記のことが出来ていた証拠です。逆に良いスパイクが打てなかった人は、出来ていなかったということになりますので、次回の練習の時にはしっかりと意識をして打つようにしましょう。

⭐️KVC参加人数11名

鴻巣3年=1名・白岡南3年=1名 大石3年=2名・2年=1名 原市2年=2名・桶川東1年=1名 埼玉栄2年=1名・黒浜西小6年=1名

高校2年=1名

⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)100回 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) ツーマン スリーマン アタック(ミート練習・3連軟打・フェイント・バックアタック・レフト・レフト平行・Aチョン・Aクイック・Bクイック・Cクイック・Dクイック・ライト平行・バッククイック) サーブ 2vs2ミニゲーム(アンダー・オーバー)

 

⭐️2023年4月2日(日)

⭐️コメント

本日は18:00~21:00・北本体育センターでの練習でした。

昨日から白岡南メンバーと原市メンバーが正式に加入となりましたので、現役メンバーは14名となりました😄

ずっと目指していた人数(14名)に到達したのはとっても嬉しいことですね❗❗なぜ14名を目指していたかと言いますと・・・練習を効率よくおこなうのに、一番適した人数だからです。

ランニングレシーブやアタックは7人1組で回していくのが理想的と思っています💡しかも7人vs7人で紅白戦をする事も可能です💡※7人だとリベロもつけられるため。


勇太先生が言ってくれましたが、指導者がアドバイスをした時は必ず返事をしなければいけませんよね?これって難しい事ですか?もしくは生まれて初めて聞いた事でしょうか?

違いますよね💦もう何度も言われている事だし、バレーの技術とかではなく・・・人として、最低限出来なければならない事です💡

KVCのメンバーである以上は、返事・挨拶・感謝の気持ち・思いやりの気持ちを徹底的に実践して下さい。それが出来なければ、KVCメンバーとは言えなくなってしまいますよ。


3月末までの目標を確認しました。達成出来ていると申告してくれた人もいますし・・・ちょっと足りなかったという人もいました。しかし重要なのは・・・目標を掲げ、達成に向けて努力や意識をし、最後に振り返る事です❗❗

6月末までの目標は既に新年早々に出してもらっていましたが、改めて目標設定をして下さい。もちろん変更をしてもOKです。新メンバーに関しては、初めての目標設定となりますが、具体的な内容だと振り返り易くなりますので、それを意識して設定してみて下さい。

一番振り返り易い目標は、数字で設定するものです。例えば「50mを7秒50で走る」といった感じですと、達成or未達成が判断し易いですね。

もちろん今までの練習で指摘をされた事を修正するという内容のものでもOKです。

提出期限は4月11日としますので、わからない事があったら次回の練習の時にでも質問をして下さい。


⭐️KVC参加人数13名(+体験2名)

三室3年=1名・川里3年=1名 鴻巣3年=1名・蓮田南3年=1名 大石3年=2名・2年=1名 白岡南3年=1名・原市2年=2名 埼玉栄2年=1名・桶川東1年=1名

高校1年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操 トレーニング 直上アンダー(両) 直上アンダー(超高) 直上アンダー(右) 直上アンダー(左) 直上オーバー(4本) 直上オーバー(6本) 直上オーバー(10本) ランパス(オーバー)100回 対人パス サーブカット(1人ずつ)※頭にタオル乗せる→床たたく ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ ネットプレー 両ひざレシーブ 強打レシーブ(両ひざ) スリーマン(軟打) アタック(ミート練習・3連軟打・フェイント・バックアタック・レフト・Aチョン・Cチョン・ライト・センター) ノーミスアタック サーブ

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page