- 2023年4月11日
⭐️2023年4月8日(土)
⭐️コメント
本日は18:00~21:00・北本体育センターにて先週に引き続き・・・白岡南JVC(中学生)さんとの合同練習&練習試合でした。先週の練習試合は『いつも練習でやっている事を実行する』という事が実行できていなかった為、無駄な失点を重ねてしまったという事が反省点でしたね。
本日の目標は・・・「先週と同じ事で注意されたりしないようにして、無駄な失点を減らす事」という事で1セット目がスタートしました。序盤から意識が強かったため、大量リードをする事が出来ました。20-9くらいになった時に言いました💡気持ちを緩めるとチームで決めているルールが守れなくなりミスを連発するから、絶対に気持ちを緩めず、ルールを意識するように・・・と❗❗
しかし結果は、気持ちが緩み、チャンスボールすら床に落としてしまうようなミスが続き、25-14と大量失点となってしまいました💦
試合の中でチャンスボールを上げられなかったので、それを修正する為にセット間にチャンスボールを上げる練習をおこないましたが・・・ここでもテキパキと動かずに何本もボールを床に落としました💦急に練習をやる事になっても、ごく普通に動けなければ、何にも身につきません。何故、急に練習をやるとなった時に、動くことができなかったのかというと・・・普段の練習の時から、テキパキと動いていないからです。具体的には『対人パス』をおこなう時にペアを決める為にグダグダと時間をかけてしまっています💦これが問題なんです。
練習でグダグダやっている事が、試合の時にテキパキなんか出来るハズがありません❗❗
2セット目は気持ちを入れ替え、最初からやるべき事をしっかりとおこなったので25-9で勝利する事が出来ました。この試合の中で、サーブコース指示を任せた選手が、通常の2倍・3倍くらいのバレーの楽しさを覚えました💡目で見て、頭で考え、どのコースにサーブを打つのか指示を出し、その通りにサーブを打ち、点数を決める・・・ことが出来た時は、最高に楽しい気分になれちゃうのです😄これは他の皆んなも是非とも覚えてもらいたいですね。
3セット目は少しメンバーを変えたり、サーブコースの指示を出す人を変更したりして、試合をおこないました。やるべき事をやって試合には25-13で勝ちましたが、やはり連携の部分で上手くいかないことがあり、失点が多かったですね。
最後は時間の都合で途中打ち切りとなってしまいましたが、11-5でした。新メンバーの活躍もあり、良いムードのまま終える事が出来ました。
強いチームというのは、ただバレーが上手いだけではダメなんです。人の話を聞くときの態度、返事、挨拶、動きの早さ、気づき、心配り・・・これらの事が出来てこそ強いチームといえるでしょう💡普段から言っていることなので、当然出来ていることもありますが、まだまだ出来ていない事もありますね。細かい事を言っていますが、皆んなには出来る事だと思っているからこそ、言っています💡これらを極めて、本当に強いチームになれるように、頑張りましょう❗❗
コートの設営や応援と・・・本日もまた保護者の皆様、ありがとうございました🙇
⭐️KVC参加人数14名
三室3年=1名・川里3年=1名
鴻巣3年=1名・平野3年=1名
蓮田南3年=1名・白岡南3年=1名
大石3年=2名・2年=1名
埼玉栄2年=1名・原市2年=2名
桶川東1年=1名・黒浜西小6年=1名
⭐️練習メニュー
新・怪我予防体操 対人パス ランニングレシーブ ネット際チャンスボールレシーブ 両ひざレシーブ 強打レシーブ(ランニング+バックステップ) アタック(ミート練習・3連軟打・バックアタック・レフト・センター・ライト) トス→アタック サーブ 練習試合