top of page

⭐️2024年3月5日(火)


⭐️コメント

本日は19:00~21:00・北本市南部公民館での練習でした。

日曜日の練習試合での課題をクリアしておきたかったので、長い時間を『フォーメーション』の練習に費やし・・・特にブロックを起点とした守備位置の確認と、フェイントに対応する為の守備位置の確認をおこないました。

2枚ブロックで飛ぶ時には、左側の人が相手スパイカーの右肩の前の位置で飛び、右側の人は間が開かないようにしっかりと左の人との距離を詰めて下さい。

そうする事で、後方のレシーバーたちの守備位置が明確になってきます。レフト・ライトのレシーバーはブロックを避けた位置で守ります。

ただしスパイカーがレフト方向を向いている時にはライトポジションの人は、フェイントや軟打に対応出来るように、力を抜いて構えます。逆にスパイカーがライト方向を向いている時にはレフトポジションの人は、フェイントや軟打に対応出来るように、力を抜いて構えます。

バックセンターの人は通常であれば、ワンタッチで飛んで来たボールに対応する為に、エンドラインくらいで構えますが・・・これは少し上のレベルのやり方なので、今のうちはコート中央に落とされる軟打に対応出来るよう、少しだけ前の位置で構えましょう。

セッターはアタックラインくらいに構えて、前方にくるボールの処理全てを任せていましたが・・・ネット際のフェイントに手が届かなく、アタックラインより少し後ろにくる軟打には変な態勢のまま手を出してしまい弾いてしまう事が多いので・・・ネット際のフェイントに的を絞る守備位置へと変更をしました。この時の注意点としては、立ったまま構えてしまってはフェイントレシーブは出来ませんので、ブロックフォローと同じように床スレスレの低い位置で構えるようにしましょう。そうすればフェイントは簡単に上げられるようになります💡

この2つの修正をしっかり意識して次の練習試合を戦って下さい。


⭐️KVC参加人数13名

大石3年=2名・2年=1名・1年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

平野2年=1名・桶川東1年=1名

大谷1年=2名・小針1年=1名

黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

トレーニング

エブリデイフライ

エブリディブロック

対人パス

サーブカット(1人ずつ)

ランニングレシーブ

ネットプレー

(ネットくぐって)サイドステップ→チャンスボールレシーブ

(ネットくぐって)サイドステップ→強打レシーブ

連続対人パス(1vs6)

フォーメーション

サーブ5本

 

⭐️2024年3月3日(日)


⭐️コメント

18:00~21:00・北本市南部公民館で練習試合をおこないました。

先月の『第11回U-15定期交流試合』と『第1回VORTEX杯』で対戦をしたレジーナLさんが遠路はるばる来てくださいました。

チームの特徴としては、レシーブ力のずば抜けた選手や、どんなトスでもしっかりと打ち込んでくる選手がいる、技術力の高いチームです。

結果は6セット戦って1勝5敗でした💦

  第1セット 16-21

  第2セット 13-21

  第3セット 21-20

  第4セット 17-21

  第5セット 17-21

  第6セット 10-21

1~2セット目はまともなトスが全然上がらず、アタッカーがスパイク(攻撃)で返すことが出来ませんでした。攻撃をしていないのだから、当然勝つ事なんか出来ませんし・・・盛り上がりもない一方的な展開の試合であれば、楽しくプレーする事も出来ません。

3セット目はセッターを先月の大会同様、セッターじゃないポジションの人へと変え、3年生を投入しました。まともにトスが上がっていたので、しっかりと攻撃で返すことが出来ていたし・・・物凄く盛り上がる事が出来たので、ようやく勝利しました。

見ていてもとても楽しい試合でした😄

4セット目はメンバーを全て現役に戻し、3セット目のお手本をしっかりと真似して試合を進めましたが、終盤になると集中力が切れるのか?または途中で満足してしまうのか?最後のツメが甘く、一気に失速してしまいました。

21点目を取るまで継続して気持ちを引き締める事が今後の課題と言えるでしょう。

5セット目はオール3年生で戦いました。受験勉強でブランクがあったメンバーもいましたが、しっかりとプレーも出来、楽しんで試合をする事が出来ましたので、負けたことは悔しいと思いますが、つまらない試合ではなかったので、皆んなの顔はとても良い表情でした。

最後は1~2セット目と同じ状態に戻ってしまい、全く歯が立たずに敗戦しました。

今日はあまりにもダメなポイントが多かったので、試合中の細かな指示よりも、盛り上がりという事に意識を向けましたが・・・先月の大会でレジーナさんに勝てた要因はなんだったかを忘れてしまいましたか?

サーブを打つコース、アタックを打つコースを徹底的に考え、狙った結果、勝利しました💡戦い方を分かっているのに、それすらも忘れてしまうほど、ダメな内容でした。

せっかく大会で前に進んだのに、進んだ距離以上、戻ってしまっては勿体ないですよ❗


⭐️KVC参加人数18名

三室3年=1名・川里3年=1名

白岡南3年=1名・鴻巣3年=1名

蓮田南3年=1名・埼玉栄2年=1名

大石3年=2名・2年=1名・1年=1名

瓦葺2年=2名・平野2年=1名

桶川東1年=1名・大谷1年=2名

小針1年=1名・黒浜西小6年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

サーブカット(1人ずつ)

ランニングレシーブ

サイドステップ→強打レシーブ

アタック(レフト)

トス→アタック

サーブ

練習試合

来週の土曜日(3月9日)もレジーナさんと練習試合をおこないますので、今日の反省を活かして、しっかりと前に進みましょう。

 
  • 2024年3月5日

⭐️2024年3月2日(土)


⭐️コメント

11日振りとなる本日の練習は18:00~21:00・北本体育センターのメインアリーナでの練習でした。この体育館は今月おこなわれる『協会長杯・北足立郡北部予選』の会場となりますので、天井の高さや、会場の広さに慣れる必要があります。

そして受験を終えた3年生が久し振りに参加をしてくれました。長い期間、受験勉強をしていて、とても大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。

つい先日高校を卒業したメンバーなども参加してくれて、総勢20名といつになく賑やかな日となりました😄

練習と同時進行で保護者会をおこない、その中で決まった事を報告しておきます。

新しい年度となるので、ユニホームとTシャツを新調します。

今後は『ヤングクラブカップで全国大会出場』を目標として、様々な大会(U-15定期交流試合・VORTEX杯・レッズランドカップなど)へエントリーをしていきます。

保護者の皆さんには・・・指導は指導者に任せ、盛大な応援をお願いしました。万が一ミスをしてしまった時でも前向きな言葉を掛けてくれるでしょう❕❕

最も大事な事ですが、体調不良やケガをしてしまった時は必ず報告をして下さい。その情報がないまま、いつもと同じような練習をおこなってしまっては、更に悪化をさせる結果となってしまいますので💦


⭐️KVC参加人数20名

三室3年=1名・川里3年=1名

白岡南3年=1名・鴻巣3年=1名

大石3年=2名・2年=1名・1年=1名

埼玉栄2年=1名・瓦葺2年=2名

平野2年=1名・桶川東1年=1名

大谷1年=2名・小針1年=1名

黒浜西小6年=1名・高校3年=2名・2年=1名


⭐️練習メニュー

新・怪我予防体操

トレーニング

エブリデイフライ

エブリディブロック

対人パス

サーブ

サーブカット(1人ずつ)

ランニングレシーブ

強打レシーブ(ランニング+バックステップ)

シックスマン

アタック(ミート練習・3連軟打・レフト・センター・ライト)

試合形式

 

KVC

©2022 KVC Wix.com で作成されました。

bottom of page